冬の雪道では「FF」と「FR」どっちが強い? ツルッと滑る理由には…「前後」で明確な“違い”があった!「雪上走行テスト」の結果とは!

多くのクルマに採用されている駆動方式の「FF」と「FR」。雪道を走る際には、どちらがより安全なのでしょうか。

「FF」と「FR」、雪道が得意なのはどっち?

 多くのクルマに採用されている駆動方式の、「FF(前輪駆動)」、「FR(後輪駆動)」、「4WD(4輪駆動)」。
 
 この3つのうち、雪道を走る際にもっとも安全だと言われるのが4WDですが、では残りのFFとFRではどちらがより雪道で安全なのでしょうか。
 
 4WDが本当に雪道に強いのかも含めて、解説します。

「4WDが雪道に強い」は常識だが、他の駆動方式は?
「4WDが雪道に強い」は常識だが、他の駆動方式は?

 前提として、どのような駆動方式であったとしても、ノーマルタイヤのままで雪道を走るのは極めて危険であり、スタッドレスタイヤやチェーンを装着することが必須。

 この記事で解説するのは、そのような対策をきちんとしたうえでの比較です。

 まずFF車は、フロントにエンジンがあるため、そのぶん駆動する前輪2本に荷重がかかります。

 前輪が地面に押し付けられると、効果的に駆動力を路面に伝えることができるので、雪道でも比較的安定して進むことができるでしょう。

 対してFR車は、FF車と同じくフロントにエンジンを搭載しているものの、駆動するのは車体の後ろに配置された後輪2本。

 そのため、発進時には駆動する後輪に充分な荷重がかからないため、駆動力を路面に伝えるのが苦手で、また上り坂では後輪が横滑りすることも。

 このように雪道や凍結路ではタイヤが空転してしまうことが多く、直線の道やカーブでもアクセル操作を誤るとスピンする可能性があります。

 上記の理由から、雪道を走る際にはFF車の方が安全ということになりますが、たとえFF車は直進するのが得意だとしても、雪道や凍結したカーブを曲がる際には安全のためにスピードを落としましょう。

【画像】「えっ…!」 4WDより強い! これが「最強の駆動方式」です!(24枚)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 駆動軸重によりトラクションの差が、走行性能には影響するが、フットブレーキは駆動構成に関わらず、どの車両も同一なので注意が必要(これだけを書けば、この記事はおしまいではないか)。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー