なぜ冬はガソリンの減りが早い? 押すだけで燃費が良くなるスイッチがあった!? ガソリン高騰の今、燃費悪化を防ぐために「今すぐできること」とは?
夏よりも冬の方が燃費が悪化する傾向があるとされています。ガソリン価格も上昇するなか、手軽に燃費を向上させるための対策法はあるのでしょうか。
冬は約30%も燃費が悪化するという報告も!?
冬の寒い時期はエンジンやバッテリーへの負荷が大きく、夏よりも燃費が悪化し、燃料の減りが早いと言われています。
ガソリン価格も高くなるなか、燃費の悪化を少しでも食い止める方法はないのでしょうか。

財団法人「省エネルギーセンター」がまとめた季節変動調査によると、北海道など特に冬に冷え込む寒冷地では、夏と比較して冬の燃費は30%前後も落ち込むと報告されています。
では、なぜエアコンを使うと燃費は悪化するのでしょうか。カーエアコンのメンテナンスや修理を数多く手掛けてきたH整備士に聞いてみました。
「簡単に言えば、エアコン使用時はエアコンガスを圧縮させるコンプレッサーが作動するのですが、この動力をエンジンから取っているため駆動力以上のパワーを必要とします。
つまりコンプレッサーを動かすために余計な燃料を消費するということです」
そしてガソリンエンジン車やディーゼル車の場合、カーエアコンの燃料消費を抑える方法があります。
それが冬場は「AC(エアコン)スイッチ」をオフにすること。一見、エアコンのスイッチをオフにすると車内は暖かくならないように思えるのですが、冬の暖房ならではの事情があるようです。
「ガソリンやディーゼルなどエンジン搭載車は、暖房機能はエンジンの排熱を利用しています。
つまりコンプレッサーを動かすACスイッチをオンにしなくても、送風機能で暖かい空気を車内に送り込むことができ、暖房を使っても燃費は悪化しないのです」(H整備士)
最近は温度を設定するだけで自動調整してくれるオートエアコンが主流ですが、操作方法も覚えれば意外に簡単です。
まず、オートエアコンのスイッチを入れると、設定温度が表示(点灯)されます。設定温度はそのままで、ACスイッチだけオフにすればOK。これでコンプレッサーを作動させずに暖房機能が使えます。
H整備士は、燃費を改善させる方法はほかにあるといいます。
「燃費悪化の原因を少しずつでも減らす努力も必要だと思います。まずは普段使わないけど積みっぱなしにしている荷物の整理をしましょう。
またタイヤの空気圧はこまめにチェックし、適正値に近い状態をキープすることも大切です。
静止した状態でのアイドリングは極力減らし、オイル類などが暖まるまでは暖気走行を心がけるほか、頻繁なストップ&ゴーを避けるため、渋滞を避けたルートを走るのも燃費向上には欠かせないでしょう」
これらは、すべてやらなければいけないということではなく、できる範囲でかまいません。少しでも燃費を向上させるような運転を心がける意識が必要だといえるでしょう。
※ ※ ※
ACスイッチをオフにすることに加えて、「外気導入」モードから「内気循環」モードに切り替えることで、さらに素早く車内を暖めることができます。
オートエアコンにすべてを任せでも良いのですが、色々と自分で調整してみると効率的にエアコンを使用することができるので、試してみてはいかがでしょうか。
夜の駐車場でエンジンかけっぱの車がまた増えている。なんと中でゲームに夢中。燃費云々言う資格無いね。元来駐車中はエンジン切らなきゃいけないのに。
燃費だけを取ればそうなんだが・・・・
ACを切るとガラスが曇るので危険です。
また、内部循環にすると、最近の車は密閉性が高いため二酸化炭素濃度が上がり、集中力の低下、頭痛、睡魔など体に影響するため危険です。
記事の内容を鵜呑みにすることは危険です
燃費を向上させたいだけなら、運転に支障がないレベルで十分に厚着をして、窓を少し空け、外気温と車内の温度差を無くし運転すればいいです。
案外、膝掛け(ずれないようにシートベルトに挟む)、手袋を使うと0度位まで暖房は使わなくても十分に長距離、長時間(福岡~東京ぐらい)運転できます。
体温が高い子供多数乗車とか風呂上がりとか余程じゃないと曇らない。多数乗車でも主流のミニバンなら車室も広いしすぐに曇るなんて事はない。
外気導入=温送風、内気循環=室温維持って事だろうけど別にずっと外気導入でも問題ない。デフをオンにしなくても送風上向きにしとけば少しは曇り防止にも効果あるだろうし、外気導入自体が換気の意味も持ってくれる。
その他長距離であれば換気と言うか適宜休憩入れて車降りとけば十分(休憩なしは過労運転等の違反)。
と言うか冬場は低温乾燥だしAC入れとく必要なんてない、必要になったら換気やAC使えばいいだけ。まぁ環境により突然曇る時もあるからそこは経験で曇り始めを察知して早めに処置を出来る様にしたいね。
高速でわざわざ窓開けって、僅かでも窓が開いてれば乱流が起きたり空力的にも燃費低下に繋がるのでは?開けるなら本当に換気として必要な時に右前・左後と対角線上の窓を開けるとロスが小さく効率的に換気が出来る。
「では、なぜエアコン〜」って急に言われても、そんな振り全く無いじゃない
ライターさん大丈夫かい?
K乗ってるけど、窓めっちゃくもるー。なんならそのくもった結露が凍る。ACオフとか無理かなー
今更こんな頭の悪い記事なんて出るんだ…よっぽど書くことがないのか?