トヨタ「新型SUV」発表! “RAV4サイズ”で「約300万円」&メーカー初「画期的な機能」搭載! 25年3月発売の“ちょうどいい”モデル「bZ3X」中国モデルとは?
2024年11月の広州モーターショー2024にて、トヨタは新型SUV「bZ3X」の詳細を発表しました。一体どのようなクルマなのでしょうか。
bZシリーズの新たなSUV「bZ3X」とは?
トヨタは2024年11月に開催された広州モーターショー2024で、中国市場向けの新型BEV(バッテリーEV)「bZ3X」の詳細を発表しました。
一体どのようなクルマなのでしょうか。
bZ3Xは中国市場での需要に応えるため、トヨタと広汽トヨタが共同で開発・製造・販売を手掛けるSUVです。
トヨタのBEVシリーズ「bZシリーズ」の一員で、これまでに発売されたグローバルモデル「bZ4X」や中国専売の「bZ3」に続く重要なモデルとなります。
bZ3Xのボディサイズは全長4690mm×全幅1860mm×全高1650mm、ホイールベースは2850mmというサイズ感。
同社の「RAV4」(全長4600-4610mm×全幅1855-1865mm×全高1685-1735mm、ホイールベース2690mm)より少し大きく、ルーフのデザインにより存在感を強調しています。
エクステリアは、同社が「ハンマーヘッド」と呼ぶ「プリウス」でお馴染みのフロントデザインを採用。
リアには横一直線のライトが用いられており、先進的な雰囲気を演出しています。
また、ボディ全体としてスクエアにデザインされていて、室内空間はコンパクトSUVながらも広々としており、大家族でも快適に利用可能です。
インテリアはミニマルな設計で、7インチ横長ディスプレイと12.3インチのタッチディスプレイを装備。
さらに、クアルコム製のSnapdragon 8155チップセットを搭載し、快適なデジタル操作を実現しています。
オーディオシステムにはヤマハ製の11スピーカーを採用し、高品質な音響体験を提供します。
またADAS(先進運転支援システム)では、中国の自動運転技術ベンチャー「Momenta」と共同開発した最新の市街地ADAS「TOYOTA PILOT」をトヨタ車で初めて搭載。
NVIDIA製の高性能チップOrin-X(計算能力254 TOPS)やLiDARユニットを採用し、高速道路でのハンズオフ走行、分岐レーンへの自動進入、駐車場での自動召喚やリモート操作が可能となります。
このADAS機能からも中国メーカーの競合車種に対抗する意欲がうかがえます。
パワートレインには、シングルモーターのFF(前輪駆動)モデルとツインモーターの4WD(四輪駆動)モデルを設定。
航続距離(CLTC方式)はFFモデルが615km、4WDモデルが560kmになる見込みとされています。
なお、トヨタはbZ3Xを2025年3月に中国で発売予定で、価格は15万元(約308万)前後と予測されています。
この価格帯は先進機能を搭載した非中国メーカー製のクルマとして非常に競争力が高く、価格競争の激しい中国市場で有利に働くことでしょう。
イイね。
ついに、日本の自動車業界も、中国を追いかける時代になってしまいましたか!
スマホと同じような世界潮流になってきてるのかな?
お願いがあります。書くこと、目を惹きつける記事、購読率をあげる記事が必要なのは、経営者の立場であれば、また、そこで働く記者様のお気持ちはわかります。しかしあくまで一般購読者にとって本当に知りたいことは、中国をはじめとすアジアオセアニア地区、欧州、アメリカでの日本車には正直多くの読者は興味が無いどころか、日本で販売されるはずも望みもない海外用モデルを紹介されても、ただ羨望の目または、羨ましいと思いガッカリするだけで、本当に嫌気がさします。普通に考えても、そんなにも売られない車を紹介することが良いことだとお考えなのでしょうか?ただ海外を周り、情報を収集し、これだけ仕事をやっているんだと見せびらかしたいだけなのでしょうか?仮に興味がある人がいたとしても、少なくとも自分の知る会社をはじめ仲間たち全員が、もう読んでいないといっています。はっきりいって不愉快です。それよりもっともっと現在販売されている車でも良いので深掘りして下さい。もしそんなにも海外でしか販売されない車を紹介されたいなら、「海外で発売されている日本車」また古い車にしても然りです。「旧車」とでも銘打って、別の雑誌にされてはいかがですか?これは一個人的意見としてではなく、大手自動車メーカー開発部門のSEで勤務し、現在開発と販売の部署にいる自分とその仲間、そしてこれは会社の声と言っても過言ではありません。また最近の購読者数の減少や若者の車離れに大きく関わっていることは、講師で非常勤で某理工大学で教えいる学生の切実な声です。minorityな意見として取られないことを願いたいものです。大変に失礼を承知の上で苦情?実情を申し上げました。