“10月”から「車検」が通らなくなる可能性も!? 謎の“新制度”「OBD検査」って何? 車検代も上がっちゃう? 24年秋から施行へ
2024年10月1日から、車検制度に新たな仕組みの「OBD検査」が加わることが決定しています。はたして車検代は高くなるのでしょうか。また車検が通りづらくなるなどの弊害はあるのでしょうか。
そもそも「OBD」とは何ぞや!?
2024年10月1日から、車検の「OBD検査」が始まります。SNSなどで「車検に通りづらくなる!」といった声がありますが、果たして本当なのでしょうか。
国土交通省が所轄の独立行政法人で、OBD検査に深く関係する「自動車技術総合機構(略称:NALTEC/ナルテック)」などに話を聞いてみました。
“OBD”とは、「On Board Diagnostic」の頭文字を取った略称で、On Boardは「車載」、Diagnosticは「診断」の意味があり、直訳すると「車載診断」となります。NALTECでは「車載式故障診断装置」と表記しています。
OBDの歴史は古く、世界初導入は1968年のフォルクスワーゲンにさかのぼり、その後1980年代のアメリカ・カリフォルニア州で導入が始まりました。
また国産車では、1970年代からチェックランプの点滅回数で故障箇所を読み取るOBDが採用されました。
日本では、2010年以降の生産車にOBDの搭載が義務付けられました。この時の規格は「J-OBD I」と呼ばれる日本独自の規格で、主に排気ガス規制に合っているかを診断するものでした。
現在の規格は「J-OBD II」と呼ばれる第2世代で、先代の規格より診断項目が増えて2008年10月以降の新型車(フルモデルチェンジ含む)から義務付けられています。
現在のOBDの機能に話しを変えます。
OBDでは、クルマに搭載されるほぼすべてのシステム、装置、機能の故障診断が可能になっています。
近年採用が進む衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全技術からエアコン、基本的なものではエンジン回転数や水温、燃料消費率、EVではバッテリー状態などの情報収集、故障診断が可能となっています。
一部のドラレコではOBDと連携して、さまざまな車両情報をドライバーに伝える機能を有したものがあります。
OBDは診断機を接続するポートがあり、おおむねインパネ下に備え、パネルなどのパーツの脱着なしで接続できます。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。