全長3.5m! トヨタが「ヤリス」より小さい「MRスポーツカー」を開発! “5速MT×1.8Lターボ”搭載した過激すぎる「お買い物クルマ」とは

トヨタは現在、多種多様なスポーツカーをラインナップしてスポーツカー好きを楽しませていますが、過去にはそれらに全く引けを取らない“過激すぎるモデル”も開発していました。記事では、お手頃コンパクトカーを「ターボMR化」した「アイゴ クレイジー」について解説します。

トヨタが「お手頃コンパクトカー」をターボMR化!

 トヨタは現在の車種ラインナップにおいて、「GRヤリス」や「GR 86」「GRスープラ」そして「GRコペン」など多種多様なスポーツカーを展開しており、日本のみならず世界のモータースポーツ文化の育成に大きく貢献するとともに、スポーツカーファンを楽しませてくれています。
 
 しかし、そんな現在のスポーツカー群にも全く引けを取らない“過激すぎるモデル”を開発したことが過去にもありました。
 
 それが、コンパクトカーのキャビン内部にターボエンジンを搭載した「アイゴ クレイジー」です。

トヨタが「お手頃コンパクトカー」をターボMR化!
トヨタが「お手頃コンパクトカー」をターボMR化!

 アイゴ クレイジーのベースとなった初代「アイゴ」とは、トヨタが2000年代初頭に欧州に向けて展開していた手頃な価格のコンパクトカー。

 初代アイゴの元々のパワーユニットは、最大出力68馬力・最大トルク9.8kgf・mを発揮する1リッター直列3気筒ガソリンエンジンおよび最大出力55馬力・最大トルク13.3kg・mを発揮する1.5リッター直列4気筒ディーゼルターボエンジンで、これをフロントに搭載し前輪を駆動し走行するFF車となっていました。

 そんな実用性や日常使いを重視した初代アイゴに、英国トヨタ(以下、トヨタ)は“魔改造”とも言える過激なカスタムを実施。

 運転の楽しい「ショッピング スーパーカー」をコンセプトとして、アイゴの秘めた特性を極限まで追求しました。

 まず穏やかで優しげなボディにグループBラリーの精神を叩き込むため、電子制御ハンドリングアシストやパワーステアリング、ABSなどの多くの快適装備を完全に排除。

 “武士の情け”のように屋根とドアだけは辛うじて残されますが、これで公道走行可能なゴーカートへと生まれ変わる準備が整いました。

 また、物事を捨てることに夢中になったトヨタは、アイゴに搭載されていた既存のエンジンを放り出し、より大きな出力を発揮する「MR-S」「セリカ」用の高性能な1.8リッターVVT-iユニットに載せ替えることを決意。

 さらにエンジンがノーマル状態では物足りなさが拭えないことから、トヨタ純正モータースポーツターボ変換キットを組み合わせ、ついに最大出力200馬力・最大トルク240Nmを発揮することに成功します。

 しかし、ここで小さな問題が発生しました。

 このような大型エンジンを搭載する際のごくありふれた欠点として、アイゴのコンパクトなボンネット下にエンジンを収めることができなってしまったのです。

 そんな日常的に発生する些細な問題について、トヨタはエンジンを運転席と助手席の後ろに配置することで見事に解決。

 ボディ後部に搭載されたエンジンは、そのパワーを5速MTのトランスミッションを介して後輪に直接送り込み、加えてドライバーの意のままに操れるゴーカートのような感覚を実現することに成功しました。

【画像】「えっ…!」これがトヨタの爆速「ミッドシップ・コンパクトカー」です(37枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

3件のコメント

  1. アクアを魔改造したみたいでかっこわるい。

  2. 日本の話をしてください

  3. MTで 小さくて 楽しい車、いいね ····え? 幅は3ナンバー? ···あと10cm 狭くなればマジで欲しいな!

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー