中央道の「大渋滞区間」新たに一挙7km「3車線拡幅」の方針へ!? 下り線の「国立府中IC~日野バス停~石川PA」が容量UPに そもそもなぜ渋滞がひどいのか?

中央道の悪名高い渋滞箇所のひとつである、下り線「日野バス停」周辺を約7kmにわたって3車線にする方針が、新たに発表されました。完成すればどう便利になるのでしょうか。

悪名高い渋滞箇所さらに追加で対策工事へ

 中央道の東京周辺の渋滞に対処するため、国や関係機関による「中央道渋滞ボトルネック検討ワーキンググループ」の第11回会議が、2024年3月4日に開催されました。

 その会議で、新たな渋滞対策として、中央道の下り線(甲府方面)の「石川PA~日野バス停~国立府中IC」の約7kmで、2車線から3車線へ車線増加させる方針が明らかになりました。完成したらどう便利になるのでしょうか。

渋滞する中央道の日野バス停 (画像:国土交通省)。
渋滞する中央道の日野バス停 (画像:国土交通省)。

 中央道の日野バス停と言えば、都心から甲府・松本方面へ向かう下り線の、悪名高い渋滞ポイントのひとつとなっています。

 そもそもなぜここは混むのでしょうか。実はここには「サグ」と呼ばれる、道路の「緩やかなダウン・アップ」が2か所もあり、渋滞の原因となっているのです。

 クルマがこのサグ部の緩やかな上り坂にさしかかると、ドライバーは「少しずつスピードが落ちていく」状況に気づきにくく、結果として後にどんどん交通が詰まっていき、渋滞を引き起こします。

 高速道路の著名な渋滞の大部分はこの「サグ」に起因しているとも言われ、設計上の大きな欠陥のひとつとされます。

 このサグを無くすのは道路を1から作り直すしかなく、困難です。そこで全国各地で、車線を増やすことでなんとか渋滞を緩和となるよう、各地でピンポイントな取り組みを行っています。

 今回の会議では、長年の懸案だったこの「日野バス停周辺」について、ついに具体的な「付加車線設置」という案が表に出されました。具体的には、高架の幅はそのままに、路肩を含めたスペースを再配置して、3車線目を捻出するというものです。

 なぜ今のタイミングになったかという背景として、この区間が「高架リニューアル工事」の対象となっていることが挙げられます。交通規制して大規模な工事を行うのなら、一緒に拡幅作業もやればいいのでは、というわけです。

 この方針決定を受け、今後はいよいよ、これを具体化するための検討が進められていくこととなります。同会議は「今後、関係機関との協議やリニューアル工事との調整等が必要」と結論付けています。

 なお中央道ではほかにも、相模湖周辺や小仏トンネル周辺など、複数個所で対策事業が進められています。上り線の三鷹バス停周辺も、2020年にこのような方針が発表され、4年経った2024年にようやく工事開始を迎えようとしています。

 今回の日野バス停周辺も、いまから実現に向け各ステップを踏んでいくこととなりそうです。

【画像】超便利に!? 中央道「下り線3車線化」はこんな工事になる!(地図)(22枚)

「えっ!カッコいい!」 マツダの「スゴいSUV」登場! どこが良いの?

画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー