「どうする家康」が話題の岡崎市! 「ラリージャパン2023」でもっと盛り上がる!? 覚えておきたいスポット&グルメとは

世界最高峰のラリー競技の2023年最終戦となる「ラリージャパン2023」が2023年11月16日から19日の計4日間で開催されます。開催地のひとつとなる岡崎市にはどのような魅力があるのでしょうか。

Day3で2つのSSが行われる岡崎市の魅力は?

 2023年11月16日から19日の計4日間で開催される「ラリージャパン2023」。場所は愛知県と岐阜県内の道路を22に分けたコース(SS)で行われます。
 
 その中で今大会から新たに加わった「岡崎中央総合公園」がある岡崎市には、どのような魅力があるのでしょうか。

岡崎市と言えば「岡崎城」 ラリージャパンの時期には紅葉が見られる?(提供:岡崎市)
岡崎市と言えば「岡崎城」 ラリージャパンの時期には紅葉が見られる?(提供:岡崎市)

 ラリージャパン2023は、16日(Day1)/17日(Day2)/18日(Day3)/19日(Day4)とそれぞれの日に様々な場所でSSが展開されます。

 ラリーは、メンテナンス拠点となる「サービスパーク」、競技区間(SS:スペシャルステージ)、SSの間を繋ぐ「リエゾン」でマシンを見ることが可能です。

 とくに他のモータースポーツと異なり、一般公道でやることから幅広いユーザーがラリー競技やマシンに触れ合うことが出来ます。

 逆に今回のラリージャパンはWRC世界ラリー選手権となり、参加チームや観客は日本中のみならず世界中から開催地に訪れるため、周辺スポットを含めて街興しに繋がるとも言われています。

 そうした中で2022から2023で変わった部分のひとつとして、岡崎SSとも言われる「Day3 SS11/SS12 岡崎中央総合公園」が新たに加わりました。

 2022年は岡崎城付近の河川敷に特設コースを設置して開催されていましたが、今回は岡崎中央総合公園の場内路や併設する一般道、そして駐車場に特設コースを設置することで行われます。

 野球場や体育館前では、タイヤウォーミングの様子やタイヤフィッティングゾーンが設置されることでラリーマシンを整備する様子が間近で見れます。さらには選手との記念撮影やサインが貰える可能性もあります。

新たに加わった岡崎SSとも言われる「Day3 SS11/SS12 岡崎中央総合公園」はかなり迫力あるのある走りが楽しめそう!
新たに加わった岡崎SSとも言われる「Day3 SS11/SS12 岡崎中央総合公園」はかなり迫力あるのある走りが楽しめそう!

 さらにの岡崎中央総合公園では広大な多目的広場でキャイ~ン天野さんが出演するステージイベントや岡崎ならではの飲食・物販ブース、さらには圧巻のラリーカー50台、レッドサラマンダーなどの車両展示が行われる予定です。

 岡崎市の担当者によれば「前回の河川敷では平面レイアウトで低速なラリーしたが、今回の中央総合公園は高低差を活かした低速・高速でのラリーが見れます。また観戦エリアも高台から見下ろす場所もあり、立体的に楽しめると思います」と話しています。

 会場へはマイカーだけでなく、パーク&ライド方式およびシャトルバスが利用できます。

 パーク&ライドでは、中央総合公園健康の森・岡崎市役所・龍北総合運動場・アイシン岡崎東工場・新乙川緑地・明神橋公園から発着するバスを、シャトルバスは東岡崎駅・岡崎駅から発着するバスを利用できます。

 岡崎市ではもうひとつ「Day3 SS9/SS13 額田の森SS」が行われます。

 額田の森SSは「民家×ラリーカー」という公道で開催されるラリーではの魅力にあふれるコースです。

 沿道の観戦スポットである千万町楽校の前はわずかに坂になっており、頂上付近ではマシンが宙に浮く様子も見られるかもしれません。

 会場へはくらがり渓谷駐車場・本宿駅のいずれかから出発するシャトルバスがピストン運行します。

【画像】岡崎市には魅力が沢山! どんな場所がある?

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー