「2ドアセダン」なぜ減った? かつては「主力」も今ではほぼ消滅! 昭和の“謎”ボディタイプとは何だったのか

アメリカではセクレタリーカーと呼ばれる「ちょっとおしゃれで気軽な2ドア車」

 1970年代後半から1980年代前半になると、高級パーソナルクーペとして君臨していた「クラウン」や「セドリック」の2ドア車は姿を消し、その役目を4ドアハードトップに譲るようになりました。

 その流れにたくさんのクルマが従いましたが、多くの車種にはまだ、2ドア車が残っていました。

日産「サニークーペ ルキノ」はスポーティな“クーペ”を名乗りながらも、往年の2ドアセダンを思わせる雰囲気とともに十分な後席の広さも備えていました
日産「サニークーペ ルキノ」はスポーティな“クーペ”を名乗りながらも、往年の2ドアセダンを思わせる雰囲気とともに十分な後席の広さも備えていました

 そして1980年代後半から1990年代には、次第に2ドア車が減っていく一方で、トヨタ「サイノス」、日産「(パルサー)EXA」「サニーRZ-1」「NXクーペ」、ホンダ「シビッククーペ」など、スポーティなスタイルを持つ2ドア専用モデルが数多く登場。

 その中には、日産「ルキノクーペ」、三菱「ミラージュアスティ」など、「往年の2ドアセダン」を彷彿とさせる実用的な2ドア車も生まれています。

 これらの2ドア車は、アメリカで「セクレタリーカー」として販売されていたクルマを、日本仕様に仕立てたもの。

 セクレタリー(秘書)カーとは、アメリカ市場で女性や若者が通勤に使うようなクルマのことを指します。

 スポーツカーほどの走りは必要なく、ほどよくスタイリッシュ、それでいて価格が安い「ちょうどよい少しオシャレなクーペ」として、人気を集めました。

 基本的にクルマが大きなアメリカでは、1.5リッターから2リッタークラスのセクレタリーカーが、日本の軽自動車のように気軽な「アシ」として選ばれていました。

 ところが現在では、その区分ももはや曖昧に。世界中の各メーカーがSUVを販売する「SUV戦国時代」に突入し、2ドア車はスポーツカーや、高級パーソナルカーとして存在するのみとなったのです。

 気軽に乗れる2ドア車や小粋な小型クーペ、例えば1990年代にアメリカで売られていた「ターセルクーペ」などは、現代となっては逆に魅力的です。

 ちなみにターセルクーペの日本での発売はありませんでした。

 今後は「ふつうの2ドア車」が出現する可能性は極めて低いため、「時代の記憶」として乗りこなすのも良いかもしれません。

トヨタ・カローラ のカタログ情報を見る

日産・サニー のカタログ情報を見る

【画像】スポーツカーにあらず!? 謎のボディタイプ「2ドアセダン」を写真で見る(26枚)

意外と多い救急車のヒヤリハット! その原因とは?

画像ギャラリー

Writer: 遠藤イヅル

1971年生まれ。自動車・鉄道系イラストレーター・ライター。雑誌、WEB媒体でイラストや記事の連載を多く持ち、コピックマーカーで描くアナログイラスト、実用車や商用車・中古車、知られざるクルマの記事を得意とする。

1 2 3

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. 「2ドアセダン」という言い方は、昭和50年代に死語になっていたな~ 使ったことない

    • 510のブルーバードは2ドアセダンとクーペの違いがあまりわからなかった。

  2.  北米向けに2ドアセダンは路上犯罪を防ぐ目的(後部にドアがあると乗り込んで来られやすい)で、一定の購入層(女性客が多い)があった。現在は集中ドアロックやドライブレコーダー、スマホ連動セキュリティーが発達し、そこまで必要はなくなった。

  3. 単純に強度の問題やドライバーの年齢層もあるだろうな。
    安全を重視し強度を高めるには2ドアでも構わないけどBピラー強くしたらリアドア付けられる様になった。とか年齢層は当時はデートカーとか言われてたみたいだし、メインターゲット層が独身や夫婦だっただけ。家庭を持ち始めたら2ドアの選択肢なんて無くなるからマーケットも自然と4ドアにシフトしていった。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー