「2ドアセダン」なぜ減った? かつては「主力」も今ではほぼ消滅! 昭和の“謎”ボディタイプとは何だったのか

かつて昭和から平成初期に「2ドアセダン」という謎のボディタイプが存在していました。今では2ドア=スポーツカーというイメージですが、どのようなものだったのでしょうか。

ベーシックな大衆車では「2ドアセダン」が普通だった!?

 2ドア車は、現在ではめっきり姿を減らしたため、「2ドア車=スポーツカー」の図式がありますが、昭和から平成初期にかけては、スポーツカーではない2ドア車がたくさん路上を走っていました。
 
 ではなぜ、それほどに2ドア車が存在したのでしょうか。

今じゃほぼ「絶滅」!? 謎のボディタイプ「2ドアセダン」とは[写真は北米仕様のトヨタ「ターセルクーペ」]
今じゃほぼ「絶滅」!? 謎のボディタイプ「2ドアセダン」とは[写真は北米仕様のトヨタ「ターセルクーペ」]

 SUVやミニバンなど、実用性重視のクルマがメインとなった現代。しかし昭和から平成初期にかけては、4ドアセダンがクルマの基本形として主流であり、さらにその合間をぬって、多種多様な2ドア車が走っていました。

 ズバリ、2ドア車は不便です。後席への乗り降りも手間がかかり、ハッチバックやステーションワゴン、SUVほどには、大きな荷物を飲み込むことができません。

 そうしたことから2ドア車は姿を消し、現在では2ドア車=スポーツカーという図式が成り立つほどに少なくなりました。

 しかしかつては、4ドアセダン車にもごくあたりまえに2ドア車がラインナップされ、ユーザーもそれに大きな疑問を抱くこともなく、2ドア車を選択していました。

 例えば1970年代前半の日産では、セダンをベースにした2ドア車として「チェリー」「サニー」「バイオレット」「オースター」「ブルーバード」「スカイライン」「ローレル」「セドリック/グロリア」に設定しています。

 こうしてみると、ほぼすべての車種に2ドア車があったことに驚かされます。

 なお、ひとえに2ドア車といっても、純粋に2ドアで独立したトランクを持つ「2ドアセダン」や、流麗なルーフラインを持つ「2ドアクーペ」に分かれます。

 そしてリアにハッチを持つのに「2ドアクーペ」と呼ぶケースや、ドアにサッシュがなく厳密には「2ドアハードトップ」となるモデルなど、その形態は実にさまざまでした。

 そこで、これらを広義の「2ドア車」としてまとめ、さらに元来ハッチバック車として登場したクルマ、および2ドアのみが設定されたスポーティカーやスペシャリティカー、スポーツカーは今回除いて紹介することとします。

 ではなぜ以前は、2ドア車がたくさん走っていたのでしょうか。

 その理由のひとつは、前述の「2ドアセダン」です。

 セダンは4ドア、というイメージがありますが、1960年代に生まれたトヨタ「パブリカ」「カローラ」、日産(ダットサン)「サニー」など大衆セダンの多くは、まず2ドアセダンで登場し、追って4ドアセダンを追加していたのです。

 その後も2ドアと4ドアを併売する、というパターンが珍しくありませんでした。

 また、初代マツダ「ファミリア」のように、最初は4ドアのみで、価格を下げるため(もしくはスポーティイメージを出すため)に2ドア化された場合もありました。

 事実、ドアが少ない2ドア車は、4ドア車と同等の装備を持っていても価格が安くなることがあり、多少の利便性を損なっても、2ドアセダンを買うユーザーは一定数存在しました。

 参考までに、1971年の2代目「サニー 1200スタンダード」を見てみると、4ドア車は48.5万円、2ドア車は44万円でした。

 しかし2ドアセダンは、日本市場では1970年代後半から急速に姿を消しています。

【画像】スポーツカーにあらず!? 謎のボディタイプ「2ドアセダン」を写真で見る(26枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

4件のコメント

  1. 「2ドアセダン」という言い方は、昭和50年代に死語になっていたな~ 使ったことない

    • 510のブルーバードは2ドアセダンとクーペの違いがあまりわからなかった。

  2.  北米向けに2ドアセダンは路上犯罪を防ぐ目的(後部にドアがあると乗り込んで来られやすい)で、一定の購入層(女性客が多い)があった。現在は集中ドアロックやドライブレコーダー、スマホ連動セキュリティーが発達し、そこまで必要はなくなった。

  3. 単純に強度の問題やドライバーの年齢層もあるだろうな。
    安全を重視し強度を高めるには2ドアでも構わないけどBピラー強くしたらリアドア付けられる様になった。とか年齢層は当時はデートカーとか言われてたみたいだし、メインターゲット層が独身や夫婦だっただけ。家庭を持ち始めたら2ドアの選択肢なんて無くなるからマーケットも自然と4ドアにシフトしていった。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー