えっ…! ウィンカーが「赤く光ってる」!? 謎の「2色点灯」テールランプに驚き! 「オレンジ無し」のリアコンビランプは「どう光る」のか
クルマのリアコンビネーションランプ(テールランプ)は「赤・オレンジ・白」のランプで構成されますが、古いクルマにはオレンジの点灯がないクルマがあるといいます。ほぼ赤1色のランプをどのように光らせていたのでしょうか。
リアコンビランプは3色で構成! かつては2色の時代も!?
クルマのテールランプ(リアコンビネーションランプ)は、ドライバーの意思を後続車に伝達する重要な部品で、現在では「赤色」「橙色(だいだい色:オレンジ)」「白色」の3色に点灯します。
しかし1970年代以前には、橙色のランプが装着されていない「2色点灯」のクルマがあったのを知っていますか。
オレンジ色の構成色が減ることで、クルマの後部のデザインはすっきりするかもしれませんが、後続車は前のクルマの意思を汲むことが大変だったことでしょう。
このように橙色ランプがなく、赤・白二色のテールランプ構成だった頃のクルマについて紹介します。
現在のリアコンビネーションランプの色には、赤、橙、白の3色が使用されており、赤い部分は、2種類の点灯パターンがあります。
まず、ライトスイッチを「スモール点灯」または「ヘッドライト点灯」の位置にすると淡く点灯する「テールランプ」です。
またブレーキを操作すると明るく点灯する「ストップランプ」もあります。
テールランプ点灯の状態でブレーキを操作すると、赤い部分は淡い点灯から明るい点灯に変化し、後続車のドライバーに減速することを伝えています。
1つのランプで2つの意味が持たされていますが、ブレーキ操作時には室内やバックドアなどに装着された「ハイマウントストップランプ」という専用のブレーキランプも点灯しますので、見分けることは容易です。
橙色の部分は、フラッシャーレバースイッチ(ウィンカーレバー)を操作すると左右いずれかが点滅し、ハザードスイッチを操作すると両側が点滅します。
白い部分は、バックギアやRレンジを選択すると点灯する「バックアップランプ」です。
なお海外の一部のクルマでは、フラッシャースイッチを左右どちらかにしたままエンジンを止めると、選択した方のテールランプが淡く点灯する「駐車灯」という機能を持ったクルマもあります。
国産車でも一時採用された時期がありますが、現在では採用されていないようです。
このように、テールランプとストップランプは兼用であるものの、ハイマウントストップランプの装着が義務付けられてから、より理解しやすくなったといえます。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。