車内の高温に注意! 全国で30度近い予報で気をつけるべきコトは? 人体以外にも影響アリ

ノートパソコンや消毒用アルコールの車内放置は危険…なぜ?

 また近年では、テレワークやコロナ禍ということに伴い、車内でのパソコン使用や
消毒用アルコールを常備することがありますが、これらも高温となる車内に放置することは大変危険です。

 ノートパソコンについては、パソコンメーカーの公式ホームページでは「梅雨時や夏季は、パソコンが苦手な高温・多湿の環境になりやすくなるため、さまざまなトラブルが発生する可能性があります」と注意を呼びかけています。

消毒用アルコールを車内に放置すると破裂や引火の危険性がある
消毒用アルコールを車内に放置すると破裂や引火の危険性がある

 さらに消毒用アルコールについては、各都道府県のホームページや東京消防庁で火災に対する注意として以下のように呼びかけています。

「アルコールには『火気に近づけると引火しやすい』『アルコールから発生する可燃性蒸気は、空気より重く、低いところにたまりやすい』という特徴があります。

 そのため、気温が高くなる夏場の自動車内に消毒用アルコールを放置しておくと、密閉された空間で、かつ温度が高くなることから、アルコールから可燃性の蒸気が発生し、滞留しやすい状況に。

 そのまま車に乗り込み、ライターに火をつけてしまうと、蒸気となったアルコールに引火し、火災となる恐れがあります(鳥取県公式ホームページより一部抜粋)」

※ ※ ※

 気温が高い日の車内は温度が危険なレベルまで上昇します。それに伴い、人体や様々な物に影響を及ぼす可能性があるため、駐車する場所をできるだけ日陰にする、サンシェードを装着するなど出来る対策を行うのが望ましいです。

【画像】ボンネットで目玉焼きは焼ける? 短時間でこんなに温度上昇!? リアル写真を見る!

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー