充電時間が半分に!? 急速充電方式「チャデモ3.0」実用化に向けた動きが加速! EV普及の救世主となるか

日本発祥のEV充電器向け統一規格「CHAdeMO(チャデモ)」が、EVシフトに向け大きな課題であった充電時間を短縮させる、新たな急速充電器「チャデモ3.0」の実用化に向けた動きを加速させています。果たしてこれがEV普及の救世主となるのでしょうか。

急速充電器の「出力倍増」で充電速度は「半分」になる!?

 日本発祥であるEV(電気自動車)充電器向け統一インターフェイスを定める国際標準規格「CHAdeMO(チャデモ)」が、充電時間を半分にする画期的な急速充電器「チャデモ3.0」の実用化に向けた動きを加速させています。
 
 これまで30分以上かかっていた急速充電時間が大幅に短くなるといい、EVシフトに対する大きな課題のひとつがクリアされるかもしれません。そんなチャデモ3.0の実力とこの先の課題について紹介します。

写真は現在の「CHAdeMO(チャデモ)」急速充電器の様子[画像はイメージです]
写真は現在の「CHAdeMO(チャデモ)」急速充電器の様子[画像はイメージです]

 EVの急速充電について、大きな動きが出てきました。

 急速充電器を製造する、日立インダストリアルプロダクツは2022年10月6日、次世代EV充電規格「チャデモ3.0」の実証試験(2023年4月から2年間)に参加することを発表したのです。

 チャデモは、電力、電機関連や自動車関連などEVに関わる企業や行政機関によるチャデモ協議会がDC国際標準規格として発行している、充電器規格のことです。

 チャデモは2010年からこれまで、段階的に仕様が変わってきましたが、初期の急速充電器は出力50kWのモデルが多く、2022年時点でも50kWモデルが主流になっています。

 また、2021年12月に首都高速・大黒PA(神奈川県横浜市)で設置した、最大90kWで急速充電可能な6基型の充電ステーションがオープンし、これを皮切りに90kWモデルが徐々に増えつつある状況です。

 そうした中で、今回の実証試験では急速充電器の出力を200~350kWまで高めて行うというのです。

 また独自の動きとしては、アウディジャパンが、同じく独フォルクスワーゲングループ傘下のポルシェジャパンと連携して、全国のディーラーで150kWモデルの普及を進める計画が進んでいる状況です。

 こうした充電器の出力を上げることは、充電時間の短縮に直結します。

 例えば、EVに搭載されている電池(バッテリー)の容量が100kWh(キロワットアワー)の場合、出力50kWで充電すると、100kWh÷50kW=2h(2時間)になります。

 これが、出力200kWになれば、100kWh÷200kW=0.5h(30分)となりますし、また出力350kWでは、100kWh÷350kW=0.28h(約17分)という計算になります。

 ただし、車載電池の持続的な性能を確保するため、また充電における安全性を確保するために、急速充電では充電するEVに対する適格な制御を行うので、実際にはこうした単純計算で算出した時間にはなりません。

 とはいえ充電器の出力が2倍になれば、同じ電池容量に対する充電時間が1/2相当になるという考え方は、大筋で成り立つと考えられます。

 そのため、今回の実証試験にはEVユーザーの期待が高まるところです。

 なにせ、ガソリン車やハイブリッド車での給油時間は料金支払いの時間を含めても5分以内で終わるのですから、現状でEVの充電時間に対してとても長く感じる人が多いのは当然でしょう。

【画像】いつの間にか「こんなに増えていた!」 日本で買える国産EV(電気自動車)を写真で見る(50枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

国産プレミアムBEV(電気自動車)比較/(上)日産 アリア/(下)トヨタ bZ4X・スバル ソルテラ
(左)日産 サクラ/(右)三菱 eKクロスEV
日産の新型軽EV「サクラ」
1 2 3

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 長距離も使用するし、実用的なBEVのSUVがないのでアウトランダーPHEVにしている。実用上はこれで十分電気自動車として使える。満タンまでODメーターは2000キロを示し、EV走行率は70%くらいである。仕事用には当面はPHEVだろう。 家内は11年型リーフ。12万キロ乗っている。バッテリーは70%切ったので一昨年新品に換装したが、70%程度なので十分リユースするらしい。
    我が家はV2Hと太陽光発電システムを設置しており、電気代はガソリン代も含めて劇的に安くなった。
    EVを単なる自動車としてしか考えられない思考硬直の人はもったいないなと思う。
    なお、家内のリーフは急速充電はほとんどしない。V2Hがあれば昼ご飯を食べている間に充電できるから。
    V2Hと接続するならチャデモ仕様のEVかPHEVとなる。
    それにしてもEVの伸びやかな加速感と静かさはもうガソリン車には戻れない。あと2台ガソリン車を持っているが買い替えるならEVしかない。

  2. 自宅を持っている人なら良いだろうけど、家で充電ってのはアパート暮らしじゃ大家さん次第だからね。そういう意味でガソリン車またはガソリンと電気のハイブリッドは必須。田舎に盛んに建設している風力発電だけど、根本に駐車場を作って急速充電できるようにしてくれれば旅行や休日のレジャーにも便利だと思う。
    国が薦めるならそこまでやってほしいところ。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー