なぜアメリカで日本専売スポーツカーが大人気!? GT-Rや初代NSXなど「JDM」が流行る訳
アメリカでは、製造から25年経過したモデルはクラシックカー扱いで輸入可能というルールがあり、日本市場向けのみだったスポーツモデルが「JDM」と呼ばれて人気を誇っています。
右ハンドルNGのアメリカで生まれた輸入車特別ルールとは
日本専売のスポーツモデルのなかには、海外のユーザーにとって憧れのモデルがあります。
しかし、右側通行のアメリカでは、道路を走れるのは原則として左ハンドルのみと連邦法によって定められており、右ハンドル車は走行できません。
そういう状況にもかかわらず、日本からスポーツカーが輸入されています。アメリカで走行できないはずの右ハンドルの日本車は、なぜ人気があるのでしょうか。
アメ車に詳しい業界関係者は次のようにいいます。
「少し古い日本のスポーツカーがアメリカへ流出している背景には、25年ルールというものがあります。
これはアメリカ合衆国運輸省(NHTSA)が設けた輸入車救済特別ルールのようなもので、1988年に『輸入車セーフティコンプアライアンス法』という連邦法が成立し、製造から25年経過したクルマはクラシックカー扱いとすることで、通常の新車で必要な衝突安全性テストや排ガス規制、輸入にかかる関税が対象外になっています」
これにより、いまから25年前の1980年代後期から1990年代に日本だけで販売されていたスポーツカーがアメリカ本土に上陸。クラシックカーとして登録され、現役で走っているわけです。
その頃の日本車といえば、ハイパワー競争真っ只中のスポーツカー全盛時代で、魅力的なモデルがいくつも登場していました。
「さらに最近、『eスポーツ』とも呼ばれるゲームでは、レーシングゲームは人気コンテンツのひとつです。また人気カーアクション映画などで登場していた日本のスポーツカーに熱い注目が集まっています」(アメ車業界関係者)
とくに、日本が世界に誇るリアル・レーシングゲーム「グランツーリスモ」や、カーアクション映画「ワイルドスピード」シリーズの影響は非常に大きいといえます。
ワイルドスピードでは、主役級で活躍していた、いまは亡き俳優のポール・ウォーカー氏が大の日本車ファンで、当時は輸出されていなかった日産「スカイラインGT-R」やトヨタ「スープラ」を所有していたという話は有名です。
「もともとアメリカでは、富裕層ではない人たちが安価で手に入るクルマを自分たちの好きなようにカスタムする文化があります。一時流行したローライダーやハイリフトなどは、安価だった古いアメリカ車をベースにカスタムしたものがはじまりといわれています。
多少傾向は違いますが、新たなカスタムのベース車として、壊れにくく、走ると速い日本車に注目が集まっているという見方もできます」(アメ車業界関係者)
そんな日本車人気は、新たに「JDM(Japan Domestic Market)」と呼ばれるジャンルを誕生させました。
直訳すると「日本国内市場」を指す言葉で、25年ルールで輸入解禁になった日本製スポーツカーや、アメリカ国内で販売されている日本車を日本仕様にカスタムする楽しみ方が流行っているのです。
「これまでは、大排気量のV型8気筒エンジンを搭載したマッスルカーがベストというアメリカ特有の考え方が主流でしたが、排ガス規制などで排気量の小さい日本車でも速いクルマは人気が上昇している印象があります。
自動車大国のアメリカで、日本車をカスタムベースとして楽しむ文化があるのは非常に嬉しいことですが、その半面、程度のいいネオクラシカルな日本製のスポーツカーがどんどん輸出され、中古車価格も上昇を続けており、日本人が手軽に乗れなくなるというジレンマも出てきています」(アメ車業界関係者)
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。