トヨタがドラレコを標準化!? 新型ハリアーから前後録画機能を採用する理由とは
新型ハリアーの前方にカメラがふたつ装着される理由とは?
新型ハリアーにはドラレコ専用のカメラが装着されますが、「メーカー純正ドラレコなら、なぜ“あのカメラ”は使わないのか」と思う人もいるかと思います。
“あのカメラ”とは、いわゆる衝突被害軽減ブレーキや、車線逸脱防止など、高度な運転支援システム用のカメラのことです。
新型ハリアーでも、高度な運転支援システム「トヨタセーフティセンス」を採用し、前方向けの単眼カメラとミリ波レーダーを装備しています。
どうして、わざわざ前方カメラをドラレコ用とは別につける必要があるのでしょうか。
この点について、トヨタが2018年6月に、一部の報道関係者を東富士研究所(静岡県裾野市)に招いておこなった「トヨタセーフティセンス」の最新技術説明会で、筆者(桃田健史)は技術幹部数人と意見交換しました。
まず、ドラレコ標準装備については、その時点で近年中の標準装備を検討していました。
ただし、どのモデルから、どのような形式でおこなうかは、製造コストなどこれから社内で話を詰める、ということでした。
トヨタセーフティセンス用の前方カメラをドラレコと併用することについてという点においては、「予防安全技術としてのカメラは、画像認識を主体としているため、画像の鮮明度など、カメラとして求められる技術要件がドラレコ用カメラとは違う」という指摘でした。
画像認識とは、画像のなかで道路や障害物、クルマ、人などを分類して移動の方向や時間などを予測する技術を指します。
そのうえで、「将来的には、ドラレコカメラと併用する時代が来ると思うし、そうするべきだと思うが、コストなど量産するための要件をさらに詰める必要があり、いつから採用できるとは正直なところはっきりとはいえない」という回答でした。
一方で、この取材会とは別の機会ですが、同じく2018年時点で、トヨタの通信コネクティビティ関連部門幹部との話のなかでこんな情報がありました。
それが、リアビューカメラを使い、得られた画像を天空から見た方向に修正することで地図を生成する技術の開発を進めている、ということです。
これは、前方向けのカメラが画像認識用なので、実際の情景を撮るという観点からリアビューカメラを優先したという解釈になります。
※ ※ ※
海外に目を向けると、前方カメラでの地図生成やドラレコなどを量産化する動きが進んでいます。その筆頭は、米大手半導体メーカー傘下となった、イスラエルのモービルアイです。
モービルアイは、単眼カメラを使った画像認識技術を世界でもっとも早く大量生産化に結び付けた企業です。ボルボやGMを皮切りに、日本では日産とマツダがその技術を採用しています。
筆者は以前、モービルアイのエルサレム本社を取材し、彼らの事業戦略について詳しく聞いています。
2019年からは、前方の画像認識技術用のカメラ画像をリアルタイムに近いデータとして活用し、デジタル地図生成に活用する事業計画を明らかにしています。
2022年からは、これら技術を無人運転のロボットタクシー事業で活用することも発表済みです。
こうした、画像認識技術用カメラの多様な活用について、トヨタおよびトヨタとの取引がある技術系企業でも、当然、実用化に向けた議論が進んでいると考えられます。
将来的には、急ブレーキや急加速、または外部からの衝撃などだけではなく、あおり運転など周囲の危険な状況をひとつの車載カメラが感知し、警察への自動通報などもおこなえる時代が来るのではないでしょうか。
その頃には、新車ではドラレコという名称は使われなくなるかもしれません。
Writer: 桃田健史
ジャーナリスト。量産車の研究開発、自動車競技など、自動車産業界にこれまで約40年間かかわる。
IT、環境分野を含めて、世界各地で定常的に取材を続ける。
経済メディア、自動車系メディアでの各種連載、テレビやネットでの社会情勢についての解説、自動車レース番組の解説など。
近著に「クルマをディーラーで買わなくなる日」(洋泉社)。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。