メルセデス・ベンツの王道「Cクラス」セダンのハズしの選択は、「CLA」と「GLC」のどちらのクーペ?

モデルラインナップが充実しているメルセデス・ベンツですが、最近はクロスオーバー的な「クーペ」が増えているようです。そこで、4ドアクーペとSUVクーペのなかから「Cクラス」の対抗馬となりうる「CLAクーペ」と「GLCクーペ」の2台を乗り比べてみました。

メルセデス・ベンツ「CLA」と「GLC」のクーペ、賢い選択はどっち!?

 もともとクーペとは2ドアのクルマのことを意味していました。しかし2000年代になると、欧州プレミアムブランドからニッチなマーケットをターゲットにしたクーペスタイルの4ドアセダンやSUVクーペが誕生します。
 
 4ドアクーペの先駆けとなったのが、2005年に登場した初代メルセデス・ベンツ「CLSクラス」で、SUVクーペは2008年に登場した初代BMW「X6」です。
 
 既存のプラットフォームを改良してクーペスタイルに仕立てたこれらのクルマは、予想以上の反響を受け、格下モデルでも同じ手法が取られることになります。
 
 メルセデス・ベンツの場合、CLSクラスの格下モデルとして「CLAクラス」がそれにあたり、BMWの場合、X6の格下モデルとして「X4」が販売されることになります。

クーペライクなCLAとGLC、どちらともにスタイリングは申し分ない
クーペライクなCLAとGLC、どちらともにスタイリングは申し分ない

 初代CLAクラスは、2013年に発表され、当初の4ドアクーペに加え、2015年にはステーションワゴンの「CLAシューティングブレーク」も誕生しています。
 
 現行のCLAクラスは、2019年1月に4ドアクーペが発表され、同年3月にシューティングブレークが発表されました。
 
 「GLCクラス」は2015年に「GLKクラス」の後継として登場しました。これは当時、メルセデス・ベンツにおいて車名を車格に合わせてわかりやすく整理したためです。
 
 SUVの車種を示す「GL」と、車格を表す「C」を合わせてGLCとなりました。プラットフォームはその名が示すとおり、「Cクラス」との共用となります。
 
 実質的にはセダンであるCLAクーペとSUVであるGLCクーペですが、じつは最大の競合車は同ブランドのCクラス・セダンであったりします。
 
 そこで同じ排気量の1991cc直列4気筒ターボエンジンを搭載し、同じく四輪駆動の「CLA 250 4 MATICクーペ」と「GLC 300 4 MATICクーペ」をCクラス・セダンと比べてみました(CLA 250 4 MATICクーペのエンジン型式はM260、GLC 300 4 MATICクーペのエンジン型式は264M20です)。
 
 両車と比べるCクラス・セダンは、現在日本で発売されているモデルのなかでもっともスペックが近い、1496ccの直列4気筒ターボを搭載し四輪駆動である「C200 4MATIC ローレウスエディション」(以下C200)です。

【徹底比較】クーペライクな「CLA」と「GLC」(32枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. GLCのトルク配分は右ハンドルが影響してるのではあるまいか?
    ベンツのFRベースの4MATICはトランスファが右だしなので実はこれがフロントデフの容量に影響しているか?設計上で前輪に多く配分しにくい都合があるのではないかな?
    確か?左ハンドルGLCは前45後ろ55の配分ではなかったかな?
    これ実際に私の古い記憶なのだがEクラスの4MATICで右ハンドルだと足下にトランスファの出っ張りがあったように思う。
    クラウンのi-fourだと助手席側に出っ張りがあるね。
    多少不便でもベンツは左ハンドルで乗るほうがよいのかもしれないね。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー