絶対に見ておくべき! 東京モーターショー2019でオススメの車5選

2019年10月25日から一般公開が始まった東京モーターショー2019には、国内外の自動車メーカーがブースを出展し、さまざまなコンセプトカーや市販予定車を展示しています。そこで、会場で絶対に見ておくべきオススメの展示車を5車種ピックアップして紹介します。

東京モーターショーでオススメの展示車たち

 東京ビッグサイトとお台場周辺地域で開催されている第46回東京モーターショー2019は、2019年10月25日から一般公開が始まりました。

 国内外の自動車、オートバイ、部品などのメーカーが出展し、さまざまなコンセプトカーや製品の展示をおこなっています。

 そこで、会場で絶対に見ておくべきオススメの展示車を5車種ピックアップして紹介します。

●スズキ「ハスラーコンセプト」

タフ&ワイルドな印象の「ハスラーコンセプト」
タフ&ワイルドな印象の「ハスラーコンセプト」

 スズキは3台のコンセプトカーを展示していますが、なかでも注目すべきは「ハスラーコンセプト」です。参考出品車として世界初公開されましたが、作り込みの完成度は市販車といっていいレベルで、2代目となる新型ハスラーで間違いないでしょう。

 フロントマスクは、現行型ハスラーからキープコンセプトで、丸目を基調にしながらウインカーを一体型としたヘッドライトや、アンダーガード風のバンパーなど、一見しただけでは現行型との見分けが難しいほどです。

 ボディ形状も現行型に近いスタイルですが、リアドアのさらに後ろのCピラーに新たに窓を設けて、シックスライトとすることで、現行型との違いが明確になっています。

 内装のデザインは大きく変わり、インパネにあるメーター/カーナビ・オーディオ/グローブボックスの各セクションに、時計のベゼル状の枠が設けられたデザインで、より「アウトドア・ギア」のイメージが濃くなりました。

 また、多くの収納スペースや、荷室側からスライド可能なリアシート、防汚性の高い荷室など、使い勝手も向上しています。
 
 搭載されるエンジンは、660cc直列3気筒・吸排気VVTマイルドハイブリッド、および660cc直列3気筒ターボ・吸気VVTマイルドハイブリッドの2種類で、駆動方式は4WDです。

 なお、東京モーターショー2019では、このハスラーコンセプトをベースにした用品装着モデルも展示されています。

●ホンダ「フィット」

新型「フィット」のなかでも人気が出そうな「クロスター」
新型「フィット」のなかでも人気が出そうな「クロスター」

 ホンダブースの目玉は、やはり新型「フィット」です。フィットは2001年に初代がデビューし、またたく間にベストセラーコンパクトカーとなり、今回発表されたモデルが4代目です。

 新型フィットは、歴代モデルと同様に広い室内空間や使い勝手の良さをそのままに、コンパクトカーとしての機能や質を高めたといいます。

 外観の特徴は、フロントフェイスを一新するとともに、Aピラーのフロント側を細く、リア側を太くすることで、サイドビューの印象を大きく変えつつ、十分な衝突安全性能とワイドで優れた視認性を両立。

 パワートレインの詳細は明かされていませんが、ハイブリッドモデルは新たに2モーターハイブリッドシステム「e:HEV(イーエイチイーブイ)」 を採用し、日常的な走行のほとんどをモーターでおこない、優れた環境性能とともに心地よい走りと力強い加速で、快適な乗り心地を実現しています。

 グレードは、ライフスタイルに合わせて選択できる「ベーシック/ホーム/ネス/クロスター/リュクス」という5つを新たに設定。なかでもクロスターは、いま人気のSUVをモチーフにしたデザインで、アウトドアシーンに似合うグレードとなっています。

 新型フィットの発売時期は諸問題により当初の予定から遅れ、2020年2月予定です。

●マツダ「MX-30」

ついにベールを脱いだマツダ初の市販EV「MX-30」
ついにベールを脱いだマツダ初の市販EV「MX-30」

 マツダはプレミアムコンパクトカー「マツダ3」そして、コンパクトSUVの「CX-30」という2台の新世代商品を発表しましたが、第3弾としてマツダ初の量産ピュアEV「MX-30」を世界初公開しました。

 外観デザインは、マツダのデザインコンセプトの「魂動(こどう)」を採用したSUVで、サイズ的にはCX-30に近いですが、リアウインドウの傾斜を寝かせたクーペタイプとなっています。

 さらに外観で目をひくのは、小ぶりな後席ドアが観音開きとなる、同社の「RX-8」で採用した「フリースタイルドア」が再び採用されました。

 パワートレインは新電動化技術「eーSKYACTIV」が開発され、EVでも変わることのないマツダの「人馬一体による走りの歓び」を追求し、ドライバーが自然に運転を楽しむことができる走りを実現したといいます。

 欧州で先行予約の受付が始まり、2020年中に欧州のユーザーへデリバリーされるとのことですが、日本での導入時期は未定とのことです。

必見! 東京モーターショー2019で見るべき車を画像でチェック(24枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー