誰もが心躍ったバブル・スポーツカー5選

1980年代後期のいわゆる「バブル景気」は、1986年から1991年の日本で起きた異常な資産価値上昇と好景気を指し、自動車業界を含め、あらゆる業界に功と罪をもたらしました。そんなバブル期に登場したスポーツカーを紹介します。

バブル期に生まれた日本生まれのスポーツカーが世界の自動車史を変えた!

 日本のバブル期に登場したスポーツカーは、じつは世界のクルマメーカーに衝撃を与えたクルマが多いことが特徴です。
 
 ホンダ「NSX」は、ミドシップのスーパースポーツに快適で扱いやすいという価値を与え、フェラーリをはじめとする欧米スーパースポーツに衝撃を与えました。ユーノス「ロードスター」は、ライトウェイトの原点に立ち返り、2シーターオープンのムーブメントを起こしました。そこで、バブル景気の時代に生まれた後世に影響を与えたスポーツカーを5車種紹介します。

1.6リッター4気筒エンジンをフロントン搭載し、リトラクタブルライトで愛嬌ある姿をしていたユーノス「ロードスター」
1.6リッター4気筒エンジンをフロントン搭載し、リトラクタブルライトで愛嬌ある姿をしていたユーノス「ロードスター」

●ユーノス「ロードスター」(NA系)、1989年9月日本デビュー

 1989年9月、ユーノス「ロードスター」は、マツダ第5の販売チャネル「ユーノス店」から発売されたライトウェイトスポーツです。
 
 1970年代の2度のオイルショックで絶滅状態にあった軽量な2座オープンスポーツをマツダが発売すると、たちまち大きな反響を呼び世界にオープン2シーターブームを起こしました。バブル期に誕生した日本車として誇るべき1台といえます。

 フロントミッドに搭載したエンジンは、同社のFF車ファミリアから流用したB6型です。後輪を駆動するその1.6リッター直列4気筒DOHCは、最高出力120馬力/6500rpm、最大トルク14.0kgm/5500rpmでしかありませんが、全長3970mm×全幅1675mm×全高1235mm、車重900kg半ばの軽量コンパクトなボディを軽快に、そして爽快に走らせました。

 サスペンションは前後ダブルウイッシュボーン。ステアリングはパワーアシスト付きラック&ピニオンで、柔軟なサスペンションとの相乗で“ヒラリ”と旋回するハンドリングは、まさしく「人馬一体」を具現化した走りで、多くのファンを魅了しました。

 1993年のマイナーチェンジでエンジンを1.8リッターのBP型に換装します。以降、いくつもの特別仕様などを発表しながら長いモデルスパンを過ごし、1998年1月に2代目にバトンを渡しました。

●日産「フェアレディZ」(Z32型)、1989年7月デビュー

 歴代フェアレディZの主戦場はデビュー時から米国でした。

 このZ32型もまた米国で先行発売され、1989年7月に日本上陸を果たします。新型Zのスタイリングイメージは一新され、洗練されたスポーツカーとしても迫力あるエクステリアとなりました。前後オーバーハングを切り詰めたボディは短く広くなり、2シーターモデルは4310mm×全幅1790mm×全高1250mm、ホイールベース2450mmでした。

 最上級モデルの搭300ZXツインターボの載エンジンは、3リッターV型6気筒DOHCツインターボで、280馬力/6400rpmの最高出力と、39.6kgm/3600rpmという図太いトルクを発生し、支える足は「SUPER HICAS」を備えた4輪マルチリンク式でした。

 Z32型は、グローバルでも見劣らないスポーツカーとして海外でも高い評価を得ますが、最大市場の米国で保険掛金が高騰して大きく販売が落ち込みます。2000年に生産を終え、フェアレディZは一時絶版車となりますが、2002年に復活を果たしました。

●アンフィニ「RX-7」(FD3S型)、1991年10月デビュー

 マツダのロータリースポーツ「RX-7」がモデルチェンジして1991年10月に3代目となるFD3S型に生まれ変わりました。発売は同年12月からです。
 
 発売当初は販売店系列「アンフィニ」の名で、アンフィニ「RX−7」として販売され、1996年にアンフィニ店とユーノス店が統合した後に、マツダ「RX−7」という名称になりました。

 1991年はロータリースポーツにとって記念すべき年でした。マツダは、バブル景気に乗って潤沢な資金を投じてモータースポーツに傾倒し、FD3S型発売の半年ほど前の夏、ロータリーエンジンのレースマシンで「ル・マン24時間レース」で総合優勝を飾ったのです。

 ピュアスポーツらしく変貌したボディは全長4295mm×全幅1760mm×全高1230mm、ホイールベース2425mmと、低く広い3ナンバーボディとなりました。フロントミッドに搭載したエンジンは搭載位置を先代比で50mm、前席着座位置を50mm、ボンネット高も70mm下げ、低い重心高を得たのです。

 搭載されるエンジンは当初から13B-REW型・654cc×2のツインローター・シーケンシャルツインターボとされます。レブリミットが8000rpm、出力&トルクは255馬力/30.0kgmでした。
 
 サスペンションはアルミ鍛造アームのダブルウイッシュボーン式に進化します。

 FD3S型RX-7は、最終的に最高出力280馬力/6500rpm、最大トルク32.0kgm/5000rpmを発揮する高出力&大トルクエンジン搭載となりましたが、国内および北米でのスポーツカー受難の時代を迎え、ターボ過給ロータリーエンジンの環境対応の難しさなどで、2002年8月に生産を終えます。

見るだけでワクワクした!バブル時代のスポーツカーを画像でチェック(40枚)

【2023年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー