初期のハイブリッドは迷車ばかり!? 往年の国産ハイブリッドカー5選

いまやハイブリッド車は当たり前のように販売されています。軽自動車から大型ミニバンまで多種多用です。そこで、これまで販売されてきたハイブリッド車のなかから、レア物や販売的に残念な結果だったものを5車種紹介します。

ハイブリッド車黎明期は迷作もありました

 1997年にトヨタが世界初の量産ハイブリッド車「プリウス」を発売してから、すでに20年以上経ちました。その間、国内外のメーカーから多数のハイブリッド車が登場しています。

ホンダ「インサイト」はストイックなまでに燃費を追求したものの……
ホンダ「インサイト」はストイックなまでに燃費を追求したものの……

 いまや軽自動車から大型セダンまで、ハイブリッドは当たり前のような存在ですが、プリウスが出た直後は玉石混交の状況が続き、なかには性能面と販売面の両方で中途半端なモデルもありました。

 そこで、これまで国産メーカーが販売してきたハイブリッド車のなかから、珍しいモデルや販売面で苦戦したモデルなど5車種をピックアップして紹介します。

●日産「ティーノハイブリッド」

ハイブリッドのスタディモデルだった日産「ティーノハイブリッド」
ハイブリッドのスタディモデルだった日産「ティーノハイブリッド」

 トヨタ「プリウス」の発売から遅れること3年の2000年、日産初の市販ハイブリッドモデル「ティーノハイブリッド」が発売されました。

 ティーノハイブリッドは1998年に発売されたハイトワゴン「ティーノ」をベースとして、燃費を同クラスのガソリンエンジン車の2倍以上を目的としたハイブリッド車です。

 さらに、ガソリンモデルと同等の走行性能を発揮するとともに、大人5人がゆったり乗ることができ、充分な荷室スペースも確保するという使い勝手を持つことが特長でした。

 パワートレインは101馬力の1.8リッター直列4気筒エンジンと、23馬力のモーターを組み合わせ、バッテリーは当時、プリウスでも採用していなかったリチウムイオンでした。

 発進時や低速走行時はモーターの動力のみで走行するEV走行が可能で、急加速時はモーターがエンジンをアシスト。さらに減速時にはモーターが回生発電をおこない、バッテリーに充電もできました。

 燃費は10・15モードで23km/Lと、プリウスの28km/Lと比べると劣っており、また、価格も330万7500円(消費税5%込)とプリウスよりも100万円高で、価格面でも太刀打ちできませんでした。

 ただし、100台限定販売ということでティーノハイブリッドはスタディモデルだったということと、プリウスは利益を度外視した価格設定だったという話もあり、あながち残念な性能ではなかったかもしれません。

 日産はティーノハイブリッドの販売以降国内では10年間ほどハイブリッドモデルを生産しませんでしたが、実際はEVの開発にシフトしていたということです。

●スズキ「ツイン ハイブリッド」

鉛電池を搭載した市販軽自動車初のハイブリッドだったスズキ「ツイン」
鉛電池を搭載した市販軽自動車初のハイブリッドだったスズキ「ツイン」

 1997年にドイツのスマートから2人乗りのマイクロカーが発売され、大きな話題になりました。このスマートの日本版といえるのが、2003年に発売された2人乗りの軽自動車スズキ「ツイン」です。

 通常、軽自動車の寸法は規格内ギリギリに拡張されて設計されていますが、ツインの全長はわずか2735mmとなっていました。

 さらに「ツイン」にはハイブリッドモデルがラインナップされ、これは市販軽自動車初の快挙でした。

 ハイブリッドシステムは、エンジンとトランスミッションの間に薄型モーターを配置して、加速時などにエンジンをアシストする、いまでいうマイルドハイブリッドです。

 バッテリーは12Vの小型鉛電池を16個直列につなぎ、192Vの電圧でモーターを動かしていました。

 アイドリングストップシステムも採用され、10・15モードで34km/Lの超低燃費を実現していました。

 しかし、ガソリンモデルが51万4500円(5MT、消費税5%込)からと低価格になっていましたが、ハイブリッドモデルが135万4500円からと高価で、そのうえ2人乗りということで販売は苦戦し、ツインはわずか2年8か月ほどで販売を終了しました。

●ホンダ「インサイト」

生産コストは相当に高かったというホンダ初代「インサイト」
生産コストは相当に高かったというホンダ初代「インサイト」

 1999年にホンダは、世界最高水準の低燃費を目指したエコカー「インサイト」を発売しました。

 1リッター直列3気筒エンジンに、アシスト用モーターを組み合わせた「ホンダIMA(インテグレーテッド・モーターアシスト)システム」と呼称されるパラレルハイブリッドを搭載。

 当時は量産モデル(ガソリン燃料)として世界最高の低燃費を達成して35km/L(10・15モード)を実現しました。

 そのための施策として、2名乗車にアルミ製シャシやアルミと樹脂を組み合わせたボディパネルを採用して、車両重量は800kg台前半に抑えられていました。

 外装もリアタイヤをスカートで覆い、徹底的に空気抵抗を減らす工夫が施され、Cd値は0.25を達成。当時のホンダが持つ低燃費化技術が余すことなく投入されたクルマでした。

 しかし、2名乗車では一部のユーザーからしか受け入れられず2006年に販売終了となり、次期型インサイトはトヨタ「プリウス」を意識した5ドアハッチバックとなりました。

往年の迷ハイブリッドと最新モデルを画像でチェック!(17枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. どこの記事もトヨタを軸にした尺度しかない迷走記事ばかりだな
    販売台数で車の価値が決まるなら高いギャラで評論家なんか雇うなよ

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー