世界的な電動化の波 日産の電動車「リーフ」「ノートe-Power」は何が違うのか?
『技術の日産』を象徴する電気自動車「リーフ」とハイブリッド車「ノート e-POWER」。電気を使って走るという点では、似たようなコンセプトですが、実際の使い勝手ではどのような違いがあるのでしょうか。
技術の日産を象徴する2台の違いとは
2018年の販売台数ランキング(軽自動車を除く)で、1位に輝いたコンパクトカーの「ノート」。そして、国産ブランドで電気自動車の代名詞的存在といえる「リーフ」ですが、どちらも現在の日産を象徴するモデルです。
コンパクトカーの「ノート」は、電動パワートレインの『e-POWER』が人気。「リーフ」同様に、電動パワートレイン技術が特徴の2台ですが、実際の使い勝手では、どのような違いがあるのでしょうか。
日産が、ブランドコミュニケーションの大きな柱として掲げる『ニッサン インテリジェント モビリティ』は、安心して意のままになるドライビング、走りの快感、常に社会とつながる便利さを提供することを約束するものです。
その象徴的存在といえるのが、100%電気自動車の「リーフ」。初代が2010年に登場し2017年に現行の2代目モデルへとスイッチしました。
一方、「ノート e-POWER」は2016年末に登場して以来、瞬く間に大ヒットモデルとなり、『ニッサン インテリジェント モビリティ』の普及促進に大きく貢献。
従来から使い勝手のいいコンパクトカーとして販売されていた「ノート」に、発電専用の小型エンジンを搭載し、外部から充電することなく自分で電気を貯めながら走るのが、「ノート e-POWER」の特徴です。システム的にはシリーズハイブリッドと呼ばれるものですが、日産ではこれを『新しいカタチのEV』と謳っています。
2台の違いを外観・内装・走行性能などの部分から違いを見ていきましょう。
外観では、「リーフ」にはないものが「ノート e-POWER」にはあります。車体後方に見える、マフラーです。給油口も左後輪のホイールハウスあたりにありますが、「リーフ」にはボンネットの先端に充電ポートがあり、やはりガソリン車とは違う新しさを感じます。
室内に入ると、居住空間はボディサイズがひと回り大きい「リーフ」の方が、全体的にゆとりがあります。ただ、「リーフ」は床下に大きなバッテリーを搭載していますので、着座位置は少しアップライトな印象。「ノート e-POWER」の方が、コンパクトカーらしい着座位置となっています。
インパネなどのデザインは、初代「リーフ」よりは未来感が控えめになった現行「リーフ」ですが、それでも「ノート e-POWER」と比べると、モニターのグラフィックなども凝っていて、『新世代のクルマ』感は強いです。
「ノート e-POWER」は、設計から長い年数が経っていることもあり、ひと世代前のデザインの中でシフトレバーだけが浮いているような印象も。
上級グレードのMEDALISTには、ブラウンとアイボリーを贅沢に使った「プレミアムホワイトインテリア」を設定したりと手を入れていますが、全体的な上質感という点でも「リーフ」に軍配が上がります。
実際の販売状況について、日産の販売スタッフは、次のように話します。
『販売が好調の「ノート e-POWER」は、コンパクトカーの使い勝手、燃費の良さなどがお客様から好評です。
一方、電気自動車という次世代を象徴する「リーフ」は、初代・2代目・e+とモデルの進化やインフラ設備の普及などによって、マイナスイメージの部分であった航続距離や充電方法が、お客様に理解されつつあります。また、蓄電池としてクルマから住宅などに給電できる点でも好調を得ています』
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。