世界的な電動化の波 日産の電動車「リーフ」「ノートe-Power」は何が違うのか?
他のコンパクトカーとは違う良さがある「ノート e-POWER」
一方で、「ノート e-POWER」の走りは、ハイブリッドだと思えば相応の静かさですが、EVだと思うと予想以上に“うるさいな”という印象です。
搭載されるバッテリー容量は1.5kWhで、ハイブリッドとしては少しだけ大きいものの、EVとしてはお話にならない小ささなので、1.2リッターの3気筒エンジンで発電して貯めた電力はすぐに使ってしまい、頻繁にエンジンが始動することがその要因。
もちろん高回転まで回るわけではなく、効率のいい2000から2500回転くらいを積極的に使う設定になっているようですが、“あ、またかかった”とわかるくらい、車内にブーンというエンジン音が響いてきます。
ガソリンモデルの「ノート」に比べると、遮音材などを手厚く追加して静粛性はアップしていますが、もともとの期待値が大きいこともあって、ちょっと残念な印象です。
しかし、モーター走行のなめらかさ、力強さはしっかり感じられます。エンジンが始動したとしても、エンジンでは駆動しないのでモーター走行がずっと続くのが、一般的なハイブリッド車とは違うところ。
「e-POWER」のシステム搭載によって重量が増し、いちばん重いバッテリーを前席下に置いたことで重心も低くなっているので、ガッシリとした安定感はコンパクトカーとは思えないほどです。でもキビキビとしたハンドリングは健在で、コンパクトカーの軽快感を失うことなく、少し上のクラスのような乗り味を手に入れているのが、「ノート e-POWER」の大きな魅力といえます。
そして、最も良いのはやはり、リーフのようにバッテリー残量で一喜一憂しなくていいというところで、はっきりいって、“気がラク”です。
ガソリンタンク容量は35Lで、ホンダの「フィット ハイブリッド」などと比べても別段少ない量ではなく、JC08モード燃費は上級グレードのメダリストでも34.0km/Lなので、実用燃費はどんなに雑に乗っても20km/L前後は硬いところ。最低でも700kmくらい走れるとわかっているのは、こんなに安心するものかと痛感しました。
電気自動車「リーフ」とハイブリッド車「ノート e-POWER」の違いは、結論として未来的な要素や新しいカーライフを体験できる魅力、そしてクルマとしての上質感、満足感が高いのは「リーフ」ですが、今はまだ、『すべての人にオススメできるクルマではない』というところが弱点です。
その点、「ノート e-POWER」はモーター走行が手に入るという以外は、従来のガソリン車、ハイブリッド車と同じような感覚。ガソリンがなくなったら給油に行く、というスタイルも変わらないので、それが不便でない地域ならすべての人にオススメできるクルマといえます。
【了】
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。