最新記事
- 史上初の「女性総理大臣」誕生か? 高市早苗議員が20年以上乗った「トヨタの“スポーツカー”」に大反響! 「センスが素晴らしい」「親近感が湧く」の声も
- スズキの人気「軽バン&ワゴン」がめちゃ便利! まさかの「“2段ベッド”仕様」も!? 小さいけど「車中泊」も余裕な「エブリイ」の魅力とは
- 「トイレ行きたい」「仮眠したい」 高速道路の「謎スペース」は停めて良い? 気軽に停めたら「違反」かも… 正しい利用方法とは
- 新車なトヨタ「2000GT」が凄い! スープラエンジン搭載の斬新モデル!? 独自開発で誕生したロッキーオート「R3000GT」とは
- ダイハツ「9人乗りミニバン」に大反響! 斬新“対面シート”に「ギュウギュウやん」「護送車みたい」 “全長4m級”の「グランマックス」に熱視線!
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。
ライト点けない理由として周りでよく聞くのは「面倒くさい」の他に「バッテリーの消耗が気になる」。
まあ気持ちはわかりますが。。。
目がいいのか知らんけど、無灯火にすれ違う車観るとほとんどが、30過ぎたおばちゃんだよ
また大雨で視界が悪くなってもライト点けない車も多いねぇ 記事にある通り、他車に自車位置知らせるためには点灯したほうがいいと思うよ
絶対ライトつけないマンは頭が昭和か、昭和頭の人間から洗脳された人に多い。信号で止まったらライト消すとかいろいろ理屈をこねるが、結局スイッチをカチャカチャやりたいだけ。昔で言うと停車時にオートマなのにニュートラルにいちいち入れるみたいな。あと誰に聞いたのかオートマで左足ブレーキとか。全部昭和の誤った習慣なのでやめるように。全てオートが令和の常識です。by昭和おじさん
原因の一つはメーターの常点灯化だと思う。昔の車は暗くなりメーターが見辛くなることで点灯の必要性を判断したが現在はメーターが常点灯のため周囲が暗くなってもメーターが読めるので点灯を怠ることになる。さらにメーターが全面液晶パネルになっていると同じ傾向になる。
同感です。
Q.なんでライトを点けないのか?
A.前が見えてるから。
ライト点けない人に訊いたらそう言ってました。
自分が前が見えてるから、トンネルや朝夕の薄暮時、悪天候時に点灯しないのだとか。
要するに自己中心的なだけですね。
スマートフォンが夜に出てきて、より一層パーソナルな思考になってきてると思う。
そんな自分は、トンネル内ではもちろんのこと、晴れた朝夕でも子供たちが登下校する時間帯、薄暮時、雨や雪の降る日中でもライト点けます。
周りから自車が発見されやすいように、というのが主な理由です。
ライトは尾灯ですか?
まぶしいHIビームですか?
今の時代は、そう言う車が増えてきたと思います。
ただ、夕方時とかは、尾灯を点灯すると教習で習ったように、対向車をまぶしいLEDライトでしかもHiビームでアピールされますと、周りが何も見えなくなり非常に困っています。
賛否両論あるって事を知ってください。
今の運転マナーは、昔より非常に悪くなっていると思います。
脇道から出でくる車が、優先道路から車が目の前で確認しているのに出でくるとか、直線道路でも平気でセンターラインを割って走行している。(自分のことしか考えていない。)
ウインカーを付けたと同時に車線変更する。ひどい人は、ウインカーを出さない。
こういうのを記事にしてもらえばいいのですが。
何か誘導されている記事に思います。
マナー、ルール違反は昔の方が圧倒的に酷い。
比較するまでもない。
オートライトが普及するまでは無点灯車両ばかり。
眩しい問題あるが、点いてないないよりはマシ。
でも、ライトがまぶしい
総じて言えるのが、周りが見えていない、あるいは周りを見ていないって事でしょ。
周りに無灯火の車がいて認識しづらいなと思ったら、自分もそうなってると想像して点灯するだろうに・・・
そういう意味では、想像力の欠如とか、運転における集中力の欠如という要因もあるのか。
つけない奴ほど黒い車に乗ってる
周りに存在を認識されたくない忍者か?根暗か?って思ってたりします
バッテリーがもったいない?
走ってる時の発電分で十分賄えてるんだから、有効に使えてない分、無駄づかいしてるんだよなぁ…
今のLEDライト装着車は
昼間でも車幅灯が点灯するようにデイライト機能が付いている(任意で消灯可)
ハロゲンライト装着車でもこういうのは付けて欲しいです
ただ車幅灯がウィンカーを兼ねるのはどうかと…
記事の見出しが不快。駐車場でハイビームつけっぱなしの「絶対ライト消さないマン」に困っている人もいることを知ってもらいたい。