令和の時代に「アナログなレバースイッチ」なぜ? 変わらないのスゴいんです! レトロだけじゃ語れない“ナナマル”の魅力とは

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

2件のコメント

  1. 70は2004年に生産中止は間違いで販売が中止されただけです。生産は継続中です。

  2. 本当に欲しい、生活に必要、そんな人には手に入る車ですよ。私は実家が遠くて身内に体の悪い者がいて雪深い山の中なんで冬に何かあると公共交通機関も止まり陸路のみギリギリ辿り着ける場所なんでハイラックス乗ってました。ピックアップは不便もあるし70出る前からトヨタさんには出たら買うと言ってました。トヨタのお客様相談室にもメールして必要性を訴えました。トヨタはディーラーにご相談して対応してもらって下さいとの返事でした。発表まで何のリークも無しでsnsの方が情報は早かったのですが現在、70に乗っています。2月には70で実家にも行きました。トヨタに何のコネも無く吹けば飛ぶよな立場の私にトヨタさんは早期納車のプレゼントをくれました。特別扱いや差別的扱い無く必要であり信じる心があればトヨタは見ていてくれたんです。きっと。70は40年前の設計の車が少しずつの変更を経て現在に至る車です。乗って実感しました。目的地に生きて辿り着き生きて住む場所に帰れる車です。安心感と信頼感がものすごいんです。ハイラックスの方が便利で評価するならハイラックスの方がある意味上です。が、70は絶対的な安心感でドライバーを包み込んでくれます。何よりハンドルを握るのが嬉しくて楽しくて。燃料もたくさん入るので遠乗りも安心です。ボディがカクカクなんで高速ではエンジン音の方が静かです。風切音がうるさくて。そんな一つひとつの事が顔をほころばすのです。軟弱にもカーナビは付けてしまいましたが。250ランクルの方が便利で豪華で乗りやすいでしょう。でも初老の私はアナログな70が大好きです。いつか、子供に譲るまで大切に乗るつもりです。最後に70が欲しい人に。後輪駆動の重い車は乗り方に慣れていないと挙動が極端な時があります。若い方で現代の車に慣れている人は気をつけないと後悔します、常日頃は後輪駆動の重い大昔の車そのものなんです。現代のフルタイム4WDの方が操作は簡単で安全安心です。高い買い物なので良く考えて下さい。でも私には最高の車です。60前後のジジイに似合いの車です。今の人なら250の方が満足する様な気がします。老婆心ながら。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー