車内に備わる「謎の三角ボタン」どんな意味? 使わなくても良い? 逆に「間違った使い方」とは

記事ページへ戻る

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

9件のコメント

  1. 謎の三角ボタンって・・・知らない人なんかいるんでしょうか?教習所でちゃんと教わりましたよ!

  2. サンキューハザードをしないことに腹を立てる人も一定数います
    それがきっかけで煽り運転を誘発するといったことも容易に想像できます
    法令と異なるからしないほうがいいというのは事実かもしれませんが現実に即していないと思います

  3. 謎の三角は流石に媒体としての在り方を疑う書き方。
    記事も使い回し使い回しで関連記事に沢山ハザードネタ出てるのに。
    個人ライターが寄稿してるんだろうがライターはそもそも書くだけで他の記事を読まないのか?ライターとしてお金貰ってる以上もう少し有意義な記事を書いてもらいたい。この記事に限らず。
    運転マナー記事は少しずつ個人差あるだろうけど、ハザードに合流時のウインカー・サンキュークラクションは違反とかこの辺は定期的に記事になる。見る度にウンザリ。

    • 御意。

  4. 「望ましいでしょう。」って憶測で書くなよ。
    なんてレベルの低い落書きなのでしょう。

  5. 犯罪者に合わせて法令違反を推奨する訳にはいきませんね
    そんなに感謝したいなら窓を開けて相手の目を見て会釈しましょう

    • なんとも稚拙な文面(笑) 国語の勉強からやり直せ

  6. 何だろう……定期的に、記事になってるけど
    毎回同じ内容どころか謎のボタンとか質が落ちてる……?

  7. たぶん主はよっぽど世間知らずの大人なのか、それか小学生なんだろうな。
    雑学知ったテンションでみんなに喋りたがる子供特有のアレ。
    ちなみにありがとハザードは運転手ならやった方がいい。ドライバー業界に居ようものなら絶対にな(当たり前だが苦情が多発するから)。
    これに限らないが、法律や憲法とかを軸に行動しない方がいいぞ。
    大切にしてるのはみんなモラルだから、法律を軸にする事で起きた事件の方が圧倒的に多いからな。
    主はもう少し外に出て世間を学んどけ。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー