なぜ名古屋だけに「基幹バスレーン」存在? 他県ユーザー困惑の道路事情とは
- 2021.02.26
- Peacock Blue K.K.
自動車の保有率がトップクラスの名古屋市には、初見のドライバーは必ず迷うと言っていいほど独特な「基幹バスレーン」という道路があります。それは一体どういった道路なのでしょうか。
![](https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/02/001-6.jpg?v=1614219594)
![](https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/02/002-4.jpg?v=1614219596)
![](https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/02/003-4.jpg?v=1614219598)
![](https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/02/004-1.jpg?v=1614219600)
![](https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/02/005-1.jpg?v=1614219604)
![](https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/02/006-1.jpg?v=1614219606)
![](https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/02/r001.jpg?v=1614219628)
![](https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/02/r002.jpg?v=1614219629)
![](https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/02/r003.jpg?v=1614219631)
![](https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2022/02/r004.jpg?v=1614219632)
1 / 14
自動車の保有率がトップクラスの名古屋市には、初見のドライバーは必ず迷うと言っていいほど独特な「基幹バスレーン」という道路があります。それは一体どういった道路なのでしょうか。
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。
日頃、右側車線しか走らないドライバ-にはうっとしいだろうね。