EV先駆者の三菱「アイミーブ」が一代限りで販売終了! 軽EV本格普及の幕開けか? 2018年4月の一部改良で、軽自動車から普通車へ変更された三菱「アイミーブ」 三菱「アイミーブ」 三菱「アイミーブ」 三菱「アイミーブ」 三菱「アイミーブ」 三菱「アイミーブ」 三菱「アイミーブ」 三菱「アイミーブ」 三菱「アイミーブ」 三菱「アイミーブ」 三菱「アイミーブ」 三菱「アイミーブ」 三菱「アイミーブ」 三菱「アイミーブ」 トヨタの超小型EV「シーポッド」 トヨタ「シーポッド」 トヨタ「シーポッド」 トヨタ「シーポッド」 トヨタ「シーポッド」 トヨタ「シーポッド」 トヨタ「シーポッド」 トヨタ「シーポッド」 トヨタ「シーポッド」 トヨタ「シーポッド」 トヨタ「シーポッド」 東京モーターショー2019で日産が世界初公開した軽EV「IMk」 日産「IMk」 日産「IMk」 日産「IMk」 日産「IMk」 日産「IMk」 日産「IMk」 日産「IMk」 日産「IMk」 日産「IMk」 日産「IMk」 日産「IMk」 日産「IMk」 日産「IMk」 日産「IMk」 日産「IMk」 日産「IMk」 世界初の量産EVとして2009年に発売された三菱「アイミーブ」 東京モーターショー2019で初公開された軽EV「IMk」 記事ページへ戻る 三菱・アイミーブ の中古車をさがす 【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る! 画像ギャラリー
このミーブもそうだけどガソリン車も素晴らしい車です。
登録車並みの軽と言えばスバルオリジナルのステラや4気筒レックスにR1にR2これすら凌いだのがミーブではなかったかな?
昔はミニカなどFRを採用した軽がありましたが、何れもトラック以外の軽も後輪駆動であることの利点を考えると軽規格の制約こそ開発者の腕の見せ所で良い車ができるのではないかと感じますね。
日野コンテッサのようなRRもすっかり乗用車では珍しくなりましたが、どこぞの会社は今でこそ底重心を売りに水平対向も昔はそのエンジンの真上にスペアタイヤを配置してましたからねw