人身傷害保険とは?補償内容から保険金の支払い例まで詳しく解説

人身傷害保険は、交通事故に際して自身や同乗者の傷害を補償してくれる保険です。任意保険の中でも人気があり、それだけ大きな魅力を持つ保険となっています。事故が発生すれば、損害を負うのは自動車だけとは限りません。仮に、保険に未加入のまま搭乗者の身に危険が及んでしまえば、その部分については自己負担する形となってしまいます。今回は、そんな事態を避けるための人身傷害保険の基礎をはじめ、詳しい補償内容や支払い例についてご紹介します。

「人身傷害保険」とは?特徴から搭乗者傷害保険との違いまで

 人身傷害保険とは、自動車事故に際して自身や同乗者の傷害の治療費(入院費を含む)・精神的損害・休業損害・後遺症が生じた場合は逸失利益・精神的損害・将来の介護料などを補償してくれる保険です。

人身傷害保険の特徴は?

 人身傷害保険は、被保険者と同乗者が主な対象となり、自身の過失割合に関係なく減額なしで全ての損害額の補償が受けられるのが特徴になります。

 たとえば、相手の過失が70%、自身の過失が30%の場合、自身の過失である30%の部分に関しては支払われないところが、設定した保険金の上限の範囲内であれば満額受け取れます。ただし、補償対象はあくまでも自身や同乗者の傷害のみであり、相手の傷害や物的損害は対象外です。また、相手から賠償金も重複しては受け取れません。

 とはいえ、過失割合に関係なく全ての損害額が受け取れる点や、自身だけでなく同乗者の家族や友人まで補償してくれる点は大きなメリットと言えるでしょう。

 また、人身傷害保険は、契約した車両のみ有効なタイプと一般タイプで分けられ、一般タイプならば所有する車両の事故だけでなく、他者の車両・タクシー・バスに搭乗中の事故、歩行中などにおける事故でも補償が受けられます。

搭乗者傷害保険との違いは?

搭乗者傷害保険も、車両搭乗中の事故による傷害補償が受けられる保険になります。その対象も人身傷害保険と同様に被保険者と同乗者であり、自身の過失に関係なく保険金が発生する点も同じです。

ただ、大きな違いとして、人身傷害保険では補償の名目・金額が明確に定められていないのに対し、搭乗者傷害保険ではあらかじめ補償される傷害の名目・金額が明確に定められている点があります。

具体的には、搭乗者傷害保険では、対象が怪我をした場合は入院通院4日ならば一律10,000円・5日以上ならば傷害に応じて100,000〜1,000,000円ほどの決まった金額の補償となります。

また、保険金の支払いのタイミングにも違いが見られます。人身傷害保険では保険会社による損害額の精査が行われ多少の期間を要しますが、搭乗者傷害保険では入院通院の日数が5日以上となった時点ですぐに保険金を受け取ることが可能です。

搭乗者傷害保険とは?

【無料】一括見積スタート

「人身傷害保険」は、どのくらい支払われるものなの?

 先述の通り、人身傷害保険では自身の過失割合に関わらず、設定した保険金の範囲内で全ての損害額の補償がなされます。

 そのため、例えば被保険者が被った損害額が5,000万円で、自身と相手の過失割合が30:70となる事故であれば、同額以上の保険に加入している場合に限り5,000万円全額の補償を受けることが可能です。

 一方で、保険未加入で上記の事故が起きた場合は、相手から70%分の3,500万円の賠償金を受けつつも、自身は30%分の1,500万円を自己負担する形になります。

 なお、保険金はあくまでも保険会社によって決められるため、示談交渉や調停で決定した損害額全てが支払われるとは限りませんのでご注意ください。


根岸 潤
「人身傷害保険」は運転者自身や同乗者を補償するものなので、事故の相手方との過失割合で支払保険金額が左右されることはありません。さて、この保険を3,000万円や5,000万円などといった上限額ありで設定している方をよく見かけますが、本当にそれでよいのでしょうか? 例えば事業主が事故を起こし、同乗の若い使用人が重度の後遺障害を負ってしまった場合、その先の逸失利益を考えたら5,000万円の賠償では済まないかもしれません。「対人」同様に「無制限」設定にすることを強くおすすめします。

人身傷害保険は必要ないってホント?

 搭乗者傷害保険への加入を選ぶのであれば、補償内容も類似するため人身傷害保険の加入は必ずしも必要ではないといえます。

 ただ、搭乗者傷害保険と比較においては、人身傷害保険が選ばれているようです。

 詳細にみると、2020年時点の人身傷害保険の加入率は70.6%となっており、一方の搭乗者傷害保険の加入率は同年時点で25.4%となっているのです。前者ほうが補償の範囲や対象が広く、より安心できる点で人気が高いのかもしれません。

 なお、いずれも任意になるので、搭乗者傷害保険、人身傷害保険共に加入しないというのは賢明な判断ではないでしょう。

 強制加入の自賠責保険もありますが、この補償の対象となるのは事故で傷害を負った相手のみであり、自身や同乗者の傷害に対する補償は受けられません。事故が起これば、自身や同乗者が傷害を負う可能性も十分考えられます。仮に、そうなった際に傷害保険に加入していなければ、自身や同乗者に及んだ傷害において大きな金銭的損失を被ることになります。こういった事態を鑑みれば、あらかじめ人身傷害保険に加入しておく必要性は十分あるでしょう。

 ちなみに、事故による怪我や死亡は生命保険でも補償されます。とはいえ、生命保険の対象は被保険者のみであるため、加入者でも補償対象を拡大させる目的で、新たに人身傷害保険に加入しておくのも一つの手段です。


根岸 潤
絶対に自分しかその車に乗らないのならば、生命保険商品で死亡や就業不能による経済的困窮リスクに備えるという手段もありでしょう。しかし、他者を乗せる可能性が少しでもあるなら、万一の際に十分な賠償ができるよう自動車保険に人身傷害の補償に加入しておくべきです。

「人身傷害保険」が支払われないケースとは

 保険金が支払われないケースには、主に下記が挙げられます。

POINT

  • 被保険者の故意または重大な過失によって、その本人について生じた損害
  • 被保険者の無免許、酒気帯び、麻薬吸引などの状態での運転によって、その本人について生じた損害
  • 被保険者が自動車使用について、正当な権利を有する者の承諾を得ずに自動車に搭乗して負った損害
  • 被保険者の闘争、自殺、犯罪行為によって生じたその本人について生じた損害
  • 被保険自動車を競技、曲技、試験(練習中を含む)に使用、または競技、曲技、試験を目的とする場所での使用(救護、消防など一部を除く)で生じた損害
  • 戦争、内乱、暴動などによって生じた損害
  • 地震、噴火またはこれらを起因とする津波による損害

※上記は一例になります。保険会社によって免責事由に違いがございますので、ご契約を検討中の方は、対象の保険会社に必ずご確認ください。

 例えば、無免許や酒気帯び状態で自動車事故を起こした場合、同乗者の傷害に対しては補償が適用されますが、運転手本人に対しては一切適用されません。そのため、同乗者がいないケースであれば、補償を受けられる人物が誰もいないことになります。


根岸 潤
「人身傷害保険」は、被保険者の故意だけでなく重大な過失に起因する事故も補償対象にはなりません。相手方被害者の救済を目的とする「対人」や「対物」とは違って、被保険者も対象となり得る「人身傷害」においては、被保険者自身に大きな責任がある事故までを補償すべきではないという考え方に基づいています。

まとめ

 人身傷害保険に加入していれば、もしもの事故でも自身だけでなく家族や友人も金銭面に気兼ねなく守ることができます。

 相手がいる事故であっても、自身の過失割合に関係なく受けられたり、相手に支払い能力がない場合でも全ての損害額を受け取れたりする利点があります。また、プランによっては、ほかの車両搭乗時や歩行時などの交通事故の補償も可能です。

 事故は、いつどのような規模で起こるかは誰にも分かりません。人身傷害も視野に入れ、いざという場合にしっかり備えておきましょう。

※契約の詳細や支払い条件などは、保険会社によって異なる部分があります。詳細については、契約中・契約予定の保険商品の必ず「パンフレット」、「契約概要」、「注意喚起情報」、「ご契約のしおり・約款」等を必ずご確認下さい。

【無料】一括見積スタート

FP2級、行政書士、トータル・ライフ・プランナー、損害保険プランナー

根岸 潤

一橋大学卒。株式会社ファシオ・コンサルティング ソリューション事業部 マネージャー。保険クリニック飯田橋店 店長。大手出版社、法律系事務所、メガバンクのコールセンターなどの仕事を経て保険業界へ。その多彩な経験を活かしながら、ファイナンシャルプランナーとして多くのお客様からの生損保の相談やライフプラン設計に携わっている。

自動車保険総合ランキング

もっとみる

テーマ別自動車保険ランキング

自動車保険の保険会社・共済一覧

もっとみる

自動車保険の口コミと評判

  • アクサダイレクト

    • 30代・女性
      トヨタ プリウス

      以前加入していた大手保険会社よりも3割くらい安かったのと、事故時の対応の早さに利点を感じました。後ろからぶつけられた事故があったのですが、私も走行していた為2:8の過失になると警察の方からも想定されましたが、結果1.5:8.5に割合が減りました。お相手の方への連絡も早かったようで、ストレスなく終えることが出来ました。

      もっとみる

  • ソニー損害保険

    • 30代・男性
      トヨタ ウィッシュ

      1年間の走行距離により年間の保険料金が決まるしくみで、元々の予定走行距離を万が一超えてしまった場合でも高額な追加料金等は発生しないため、安心して利用することができます。変化の激しいライフスタイルで一年前に立てた計画とは大幅に変化することが当たり前の時代となったため、予定走行距を超えた際の安心感で利用をしています。

      もっとみる

  • イーデザイン損害保険

    • 40代・男性
      トヨタ アクア

      私の場合は事故当日の初期対応時間が長いことと弁護士特約が全員にセットされているので、もらい事故で車両保険を使っても等級に影響しないことが決め手でした。またインターネット割引が2年目以降もグリーンの免許証でもブルーの免許証と同じ保険料で割高にならないことが満足点だと思います。

      もっとみる

  • セゾン自動車火災保険

    • 40代・男性
      三菱 デリカD:5

      普段は車通勤ではなく自転車通勤であること、家族も自転車の使用が多いので、特約の中に自転車事故に対する補償が入っているものを探していた。また、個人損害賠償保険の特約もあったので、それが比較的安価で加入することができたのが、この保険に決めた大きな理由です。

      もっとみる

  • 東京海上日動火災保険

    • 50代・男性
      レクサス GS

      私が20代の頃に車を始めて買い、その時に加入した自動車保険を今まで引き続いて契約しており、きめ細やかなサービスを気に入っています。例えばふとした疑問について問い合わせをすると、調査してくれたうえで必ず正確な情報を迅速に提供してくれます。また忘れてしまいそうになる更新時期には必ず電話連絡をしてくれますので安心です。

      もっとみる

  • SBI損害保険

    • 60代以上・男性
      トヨタ CH-R

      以前は国産の大手保険会社に代理店を通して契約してましたが、家庭の3台の自動車保険契約で年間約30万円でしたが、SBIのオンライン見積もりの結果、補償内容もあまり変わらないのに、約半分の保険料になったので迷わず契約しました。自動車保険って代理店を介すると相当な手数料を含んでいるのかもしれない。

      もっとみる

【無料】一括見積スタート

キーワードで保険を探す