搭乗者傷害保険とは? 補償内容から支払い例までわかりやすく解説
搭乗者傷害保険は、車に乗っている人が交通事故でケガをしたときの損害を補償してくれる保険です。契約者本人に加え、同乗者のケガも補償してくれます。一方で、似た保険に人身傷害保険があり、どちらの保険に加入すればいいのか分からない方もいるのではないでしょうか?この記事では、搭乗者傷害保険の特徴やメリット、人身傷害保険との違いについて詳しく解説します。
「搭乗者傷害保険」とは? 特徴から人身傷害保険との違いまで
搭乗者傷害保険は、契約車両に乗っている人が死傷した場合に補償してくれる保険です。入院・通院日数やケガをした部位・症状に応じて、定額の保険金が支払われます。補償範囲が広く契約車両に乗車中であれば、契約者本人や家族だけでなくドライバーも補償対象になります。
搭乗者傷害保険の特徴は?
搭乗者傷害保険の特徴は、他の保険や賠償金に影響されず支払われる点です。自賠責保険による保険金が支払われていたり、事故の相手側からの賠償金を受け取っていたりしても、保険金を受け取れます。
搭乗者傷害保険は自分の過失割合に関係なく補償を受けられるのもメリットです。過失割合が100%の事故や単独事故であっても補償金を受け取れます。
また、搭乗者傷害保険は保険を使っても保険料が上がらないのもメリットです。保険には「ノンフリート等級別料率制度」というものがあり、事故歴に応じて保険料が割引や割増されるようになっています。通常、保険を使うと等級が下がり保険料がアップするデメリットがあります。しかし、搭乗者傷害保険は使っても等級が下がらないため、保険料の上昇を気にする必要はありません。
人身傷害保険との違い
搭乗者傷害保険と似たような保険に人身傷害保険があり、どちらも自動車事故で契約者やその家族が死傷した場合に保険金を支払う補償になります。
搭乗者傷害保険と人身傷害保険の大きな違いは、搭乗者傷害保険は実際の損害にかかわらず一定の金額が支払われるのに対し、人身傷害保険は損害分を計算して支払う点です。
搭乗者傷害保険は、契約時にケガの部位や程度に応じた金額が決められています。一方で、人身傷害保険は、実際の損害額を計算し確定した時点で支払われます。
また、搭乗者傷害保険は賠償金などに影響なく保険金を受け取れますが、人身傷害保険は、実損額から賠償金を差し引かなければなりません。それに伴い、搭乗者傷害保険は入院・通院期間が一定数経過した時点で即支払われるのに対し、人身傷害保険は支払われるまで時間がかかるのも大きな違いです。
搭乗者傷害保険は保険金を入院費用など当座の支払いに充てられる保険で、人身傷害保険は損害分をきっちりと補償してもらえる保険と言えます。
「搭乗者傷害保険」は、いくらぐらいもらえるものなの?
搭乗者傷害保険でもらえる金額は、ケガの部位や程度に応じて異なります。まず、死亡・後遺障害の場合です。搭乗者が自動車事故で死亡したり後遺障害を負ったりした場合保険金が支払われます。保険金額は500万~2,000万円が目安です。保険会社によって金額の差が大きいので、保険料と合わせて比較検討してください。
また、搭乗者傷害保険は搭乗者が自動車事故で負ったケガで入院・通院する場合にも保険金が支払われます。治療が5日以内なら「治療給付金」として1万円、5日以上だと「入通院給付金」として5万以上と期間によって支払い額が異なるのが特徴です。
入通院給付金は部位や症状によって金額が異なり、例を挙げると打撲だと5万円、骨折や脱臼だと60万円が目安です。また、神経や脊髄の損傷・断裂だと100万円受け取れます。詳細は保険会社によって異なるので、契約前に確認しておきましょう。
根岸 潤
搭乗者傷害保険は必要ないってホント?
搭乗者傷害保険は人身傷害保険と補償内容が重複しているため注意が必要です。どちらも契約車両の事故による死傷に対して保険金が支払われます。両方契約すると、その分保険料の支払い額も多くなります。
一般的に搭乗者傷害保険は、人身傷害保険に加入したあと追加で加入するか検討する保険です。事故時の補償をさらに手厚くしたい場合には両方の保険に加入しましょう。また、搭乗者傷害保険は補償までのスピードが早い特徴があるので、搭乗者傷害保険の保険金を一旦の治療費に当て、人身傷害保険で改めて実損額分を受け取るという使い方が可能です。
また、搭乗者傷害保険は生命保険とも補償内容が重複しています。生命保険は契約者の死傷に対して保険金を支払うサービスで、車の事故にも適用されます。しかし、搭乗者傷害保険は契約車両に乗っている人全てに適用されるのに対し、生命保険は契約者にしか適用されません。
補償が充実するほど支払う保険料も多くなります。保険の適用範囲や保険金を比較検討して必要十分な保険と契約しましょう。
根岸 潤
「搭乗者傷害保険」が支払われないケース
搭乗者傷害保険が支払われないケースは主に以下の通りになります。
・被保険者の故意または重大な過失によって、その本人について生じた損害
・被保険者の無免許、酒気帯び、麻薬吸引などの状態での運転によって、その本人について生じた損害
・被保険者が自動車使用について、正当な権利を有する者の承諾を得ずに自動車に搭乗して負った損害
・被保険者の闘争、自殺、犯罪行為によって生じたその本人について生じた損害
・被保険自動車を競技、曲技、試験(練習中を含む)に使用、または競技、曲技、試験を目的とする場所での使用(救護、消防など一部を除く)で生じた損害
・戦争、内乱、暴動などによって生じた損害
・地震、噴火またはこれらを起因とする津波による損害
※上記は一例になります。保険会社によって免責事由に違いがございますので、ご契約を検討中の方は、対象の保険会社に必ずご確認ください。
搭乗者傷害保険は、被保険者の故意や過失による被害に対しては、保険金が支払われません。たとえば定員をオーバーをした乗車や場合、荷台に座っていてケガをした場合などの道交法に違反していた場合は、保険金は支払われません。
そのほか、降車時のケガなどは、保険会社によって支払いの有無の判断が違うも存在するで、併せて注意してください。
根岸 潤
まとめ
搭乗者傷害保険は、契約車両の乗車中の事故で死傷した場合に補償してくれる保険です。契約車両に乗っていればドライバーを含む全員に保険が適用されるメリットがあります。また、ケガの部位や程度に応じた保険金がすぐ支払われるため、他の保険よりスピーディーに保険金を受け取れるのもメリットです。
ただし、人身傷害保険や生命保険と補償範囲が重複しているため、加入している保険によっては無駄に保険料を支払うことになりかねません。自分が希望する補償内容と合わせて、搭乗者傷害保険に加入するか検討してください。
※契約の詳細や支払い条件などは、保険会社によって異なる部分があります。詳細については、契約中・契約予定の保険商品の必ず「パンフレット」、「契約概要」、「注意喚起情報」、「ご契約のしおり・約款」等を必ずご確認下さい。
以前加入していた大手保険会社よりも3割くらい安かったのと、事故時の対応の早さに利点を感じました。後ろからぶつけられた事故があったのですが、私も走行していた為2:8の過失になると警察の方からも想定されましたが、結果1.5:8.5に割合が減りました。お相手の方への連絡も早かったようで、ストレスなく終えることが出来ました。
もっとみる