交通マナーの記事一覧
-
前走車の「エンジンブレーキ」は“ウザい”? AT全盛で知らない人多い!? 逆に「エンブレ」使わない方が危険なワケ
2024.03.16「エンジンブレーキ」を使って減速する場合、ブレーキランプは点灯しません。それを「ウザい」と感じる人がいることがSNSで話題になりました。エンジンブレーキのメリット・デメリットとはどのようなことなのでしょうか。
-
「僕を無視しないで!」 “顔が標識&全身白タイツ男”動画が話題に? なぜ首都高“公式”の「車顔男」公開されたのか
2024.03.16首都高速道路が、2024年3月1日に公式SNSで1つのショート動画を公開。インパクトのある啓発動画にユーザーからもさまざまな反応が集まっています。
-
免許証の有効期限「平成36年」っていつ? 令和なのに…なんで平成? 改元による今はなき「レアな免許証」の存在! “うっかり失効”に注意も
2024.03.15免許証には有効期限が記載されており、すぐに更新日が確認できますが、なかには2019年の改元に伴い、少し“ややこしい”免許証が存在するといいます。一体どういったものなのでしょうか。
-
自転車の違反に「青切符」適用!「112種の行為」が対象に!? 対象条件は? 取り締まりはどう変わるのか
2024.03.07政府は、自転車の交通違反に反則金制度を導入することを盛り込んだ道路交通法改正案を閣議決定しました。今後自転車の違反に対する取り締まりはどのように変わるのでしょうか。
-
「一方通行の道路」バックで後退するのも「違反」なの? 道を間違えて「少し戻りたい」時はどうするべき!? 警察に聞いてみた
2024.03.02「一方通行」に指定されている道路をクルマで逆走すると交通違反に該当しますが、ではバックで後退した場合は「逆走扱い」になるのでしょうか。警察署の交通課に聞きました。
-
パニック!駐車場で「どこに停めたか忘れた」どう対策? クルマの位置がすぐ分かる「裏ワザ」とは 便利アイテムも活用できる!?
2024.02.20広い駐車場にクルマを停めて買い物などに出かけたあと、クルマを停めた位置が分からなくなったことがあるかもしれません。どうやって対策すればいいのでしょうか。
-
首都高でも「右車線を走り続ける」と違反になる? “一般的な高速道路”とは扱いの違う「首都高」だが…管理会社の「解答」とは
2024.02.17一般的な「高速道路」は右端の車線が「追い越し車線」で、この車線を走り続けると「車両通行帯違反」に該当します。では、右側に出口や合流が多い「首都高速道路」の場合も、右側を走行し続けると違反になるのでしょうか。
-
-
うっかり「ガードレール」に接触! 軽度な「自損事故」でも“警察に通報”すべき? 放置すると「当て逃げ」や「免停」になることも!?
2024.02.03ガードレールに接触するなど、人的被害のない単独での物損事故を起こした場合も警察に通報する必要はあるのでしょうか。解説します。
-
危険行為続出で美しい景色が一変…「千葉フォルニア」に意見相次ぐ! 一方で他にもある“フォルニア”点在!? 「タジフォルニア」「稲フォルニア」知ってる?
2024.01.26千葉県袖ケ浦市には、南国リゾートのような雰囲気が感じられる「千葉フォルニア」と呼ばれるスポットがありますが、人気になったことである問題が起きました。そんな千葉フォルニアについて、SNSユーザーから様々な意見が集まっています。。
-
「えっ…!」高速道のSA・PA駐車枠「有料化」か さらに「立体駐車場」検討も! 短時間利用促進で「枠不足」解消なるか
2024.01.15高速道路のSAやPAの利用について、一定時間以上駐車する場合には駐車スペースを有料化する方針を検討しています。
-
物議を呼んだ「エンジンブレーキがうざい」問題 そもそも迷惑運転になるの? 「危ない」ではなく車間距離が大切なワケ
2024.01.06クルマの運転で活用する人も多い「エンジンブレーキ」ですが、過去にSNSでは「うざい」と思う人もいるという内容が話題を集めていました。一体どういうことなのでしょうか。
-
年末年始のドライバー必見! 「めちゃ怖い」!? 難関ルート「首都高」を安全に走る「方法」とは
2023.12.31東京都心などを走る「首都高」(首都高速道路)は、週末しか運転しないドライバーにとってはハードルの高い難関ルートのひとつです。こうした首都高を安全に走るために気を付けておきたい点を紹介します。
-
あれれ?「ライトついてませんよ!」 謎の「無灯火」ドライバーはなぜ減らない!? 保安基準改正で「改善の兆し」も
2023.12.22夕暮れの時間帯、ヘッドライトを点けないまま走るクルマを見かけることがありますが、これは大変に危険なこと。果たしてどういった点が危ないのでしょうか。
-
危険行為続出で「千葉フォルニア」の美しい景色が一変! 一方でまだある“◯◯フォルニア” !? 「蒲フォルニア」「伊豆フォルニア」ってどこ?
2023.11.23千葉県袖ケ浦市には「千葉フォルニア」と呼ばれるスポットがあり、クルマ好きの間では有名ですが、実は「〇〇フォルニア」と愛称が付けられたスポットは愛知県、静岡県にも存在するといいます。一体どのような場所なのでしょうか。
-
低燃費運転「ふんわりアクセル」はただの迷惑!? 実は「燃費良くない」の声も 賛同多い「メリハリアクセル」に変わりつつある?
2023.11.21「エコ運転」の方法として「ふんわりアクセル」というテクニックが知られていますが、近年急速に普及が進むハイブリッドカーやEVといった電動車にそのワザは通用しないとSNSでは話題を呼んでいます。どういったことなのでしょうか。
-
クルマの運転「ふんわりアクセル」はもう古い? いまや「メリハリアクセル」がイケてる? 燃費良い運転方法とは
2023.11.08クルマの燃料消費を抑えるテクニックとして「ふんわりアクセル」という方法が知られていますが、近年急速に普及が進むハイブリッドカーやEVといった電動車にそのワザは通用しません。それではどのような「エコ運転」の方法が望ましいのでしょうか。
-
めちゃ「ヤバい」ですよ!? 知らずにやってた「NG」なハンドル操作! 思わぬ「大事故」のリスクも
2023.11.07意外と良く分かっていないのがクルマの「正しいハンドル操作」です。日ごろクセになっている操作方法が、実はリスクの高い「NG操作」という場合も。実は危ないハンドル操作について検証します。
-
「自転車は車道通行と言われても・・・」 歩道・車道どちらも危ない? 自転車ユーザーに立ちはだかる意外な課題とは
2023.10.29自転車は車道通行が原則であるものの、自転車ユーザーが安心して車道を走行できない状況もみられます。では、一体どのような課題があるのでしょうか。
-
細っ! 自転車で「綱渡り」やるの!? 都内にある極細「自転車専用レーン」が凄い!なぜそうなった? 自治体に聞いてみた!
2023.10.19東京都世田谷区では、「細すぎて走れない」と思える異常に細い自転車専用レーンが見られます。なぜ、このように不思議なかたちにしたのでしょうか。
-
免許証に記載の「平成35年」って…いつ? 有効期限切れの「うっかり失効」に要注意! すぐ出来る“超カンタン”な更新見逃し「防止法」とは
2023.10.04運転免許証の有効期限に「平成35年まで」と記載されている場合があります。平成31年以降は元号が令和に変わったため、瞬時に判断するのが難しく、運転免許証をうっかり失効してしまうケースもあるといいます。どのように注意したら良いのでしょうか。
-
夜間にクルマの「ルームランプ」をつけて走行するのは違反? 意外と「眩しい…!」の声も 実際はNGなのか
2023.10.01室内灯(ルームランプ)を「走行中には消灯しておく」というのは一般的な常識として認知されている他、巷では「室内灯を点けた状態で走行する」と違反になるともいわれています。
-
救急車のサイレン「聞こえない」は違反? なかには「聞こえづらい…」の声も 後続車に知らせる“有効な合図”とは?
2023.09.24クルマを運転している時に救急車が近付いて来た場合、一般車は進路を譲る義務があります。しかし最近は、その際の一般車の対応について、ある問題が発生しています。
-
危険行為続出で「美しい景色」“一変”の「千葉フォルニア」…“黄色い注意書き対策”効果あった? 「素晴らしい取り組み」「違反金取った方が」ユーザーの反応とは
2023.09.14千葉県袖ケ浦市の「千葉フォルニア」では、危険行為多発により黄色い注意書きが貼られる対策が取られ、1年ほどが経過しました。現在はどのような様子なのでしょうか。そしてこの様子に対し、ユーザーはどのような思いを寄せているのでしょうか。
-
私有地に無断駐車されたらどうする? 警告文の貼付やレッカー移動はNG? 「自力救済禁止の原則」とは
2023.09.13SNSに飲食店での無断駐車に対する対応が話題となっています。私有地に無断駐車された場合には警告文の貼付やレッカー移動を行いたい衝動に駆られますが、これはやめておいたほうがいいかもしれません。どのような法律に触れるのでしょうか。