元警察官はるの記事一覧
-
「冬の車中泊」は寒すぎる? 暖房に「カーエアコン」使うのは超危険!? どう対策したらいい?
2022.12.23冬の車中泊でとくに気をつけたいのは寒さ対策です。どういった措置を取ると良いのでしょうか。
-
歩行者から「お先にどうぞ」車をそのまま発進させたらどうなる? 「歩行者妨害扱い」されるケースはどんな時?
2022.12.21クルマで街中を走行していると、横断歩道を通過することがあります。なかには歩行者が通行しようとしても、「お先にどうぞ」とクルマ側へ譲ってくる場合があるでしょう。この場合は、そのまま通過しても良いのでしょうか。
-
「パーキングメーター」でまさかの「反則金1万円!?」 意外と知らない? パーキングメーターに関する違反とは
2022.12.21街中の都市部では「パーキングメーター」と呼ばれている短時間駐車が可能なスペースがあります。じつはこのパーキングメーターにはいくつか定められている規定があります。どんな内容なのでしょうか。
-
雪道あるある? 雪で「ナンバー隠れた!」 まさかの違反!? 交通取り締まりはどうなるのか
2022.12.20雪が降る地域をクルマで運転すると、雪の影響でナンバープレートが隠れてしまうということがあるでしょう。ではこれは交通取り締まりの対象になるのでしょうか。
-
「車検ステッカー」貼付位置変わる? 車検証値上げも!? 2023年1月から何が変わる?
2022.12.192023年1月からクルマ関連で変更される点があるといいます。どういった内容なのでしょうか。
-
街で見かける「緑の制服を着た2人組」一体何者? 1日の仕事内容は 誰でもなれる? 給与は?
2022.12.18緑の制服を着た2人組を街で見かけることがあるでしょう。一部では「緑のおじさん」とも呼ばれていますが、この人たちは一体何者なのでしょうか。
-
自作で「車中泊仕様車作りたい!」 DIY次第で「車検に通らない」ことも? 注意すべき3つの項目とは
2022.12.18最近では車中泊が流行っていることから、自分で車中泊仕様車をつくってみたいと思う人もいるでしょう。一方で気をつけないと「車検に通らない」なんてことも。どういったポイントに気をつける必要があるのでしょうか。
-
警察官の「免許証見せて」見せなかったらどうなる? 「一瞬チラッと」は見せたうちに入る?
2022.12.15警察官に「免許証見せて」と提示を求められた場合、納得いかずに見せなかったらどうなるのでしょうか。
-
あおり運転する人は「500万以上の車に乗る人に多い!?」 実例から見えてくる「加害者の特徴」 とは
2022.12.15社会問題化している「あおり運転」は、未だ絶えず続いています。そんななか、あおり運転に関する調査では、あおり運転をする加害者の特徴が見えてきました。ではどういった特徴があるのでしょうか。
-
なぜAT限定免許で「MT車を運転」は「無免許運転」じゃない? 該当する「免許条件違反」との違いは
2022.12.12クルマの普通運転免許には、AT車・MT車を運転できる免許と、AT車のみ運転できる限定免許の2種類が存在します。実はAT限定免許でMT車を運転すると無免許運転ではなく「免許条件違反」に該当するといいます。では無免許運転と免許条件違反にはどういった違いがあるのでしょうか。
-
「リアフォグランプの使い方」知らない人多い? 本来点灯すべき「視界が制限される場合」はどんな時なのか
2022.12.11クルマに備わる「リアフォグランプ」ですが、どのように用いるのが本来の正しい使い方なのでしょうか。
-
「前にパトカー!」 そのまま追跡するとどうなる!? 後ろについていくのはアリなのか
2022.12.09クルマを運転している時に、パトカーを見かけることがあるでしょう。では前にパトカーが走っていた時に、そのまま後ろをずっとついていくのは問題ないのでしょうか。
-
「交通安全協会」名前はよく聞くけど…実際何してる? 窓口で勧められる「入会」は断ってもいい?
2022.12.09運転免許の更新時に入会を勧められることがある「交通安全協会」ですが、実際にはどういった活動をしているのでしょうか。
-
「MT車の運転」出来ないとダメ!? 警察官の「AT限定免許」が推奨されてない理由 「免許費用の負担」の噂はホント?
2022.12.09クルマの普通運転免許には、AT車限定免許と、AT車とMT車を両方できる限定なし免許の2種類があります。そんななか、警察官は限定なし免許の取得が推奨されているといいますが、これにはどういった理由があるのでしょうか。
-
最近の流行り!? よく見かける「オーロラフィルム」は車検OK? 定められているカーフィルムの「基準」とは
2022.12.08クルマの窓にフィルムを貼っている人を見かけることがありますが、貼り付けの基準はどのように決まっているのでしょうか。
-
「軽車両を除く」の軽車両って「バイク? 軽自動車?」 一体何を指す? うっかり勘違いしがちな「補助標識」
2022.12.05クルマを運転する上で見落としてはいけないのが道路標識ですが、なかには標識に関して誤った認識をしているドライバーもいるようです。今回は、意味を勘違いしがちな「補助標識」について見ていきます。
-
免許証の「眼鏡等」の条件を消す方法! 2人に1人に記載あり!? 運転にはどのくらいの視力が必要なのか
2022.12.01クルマを運転するために必要な運転免許証には、免許の条件がいくつか書かれている場合があります。なかでも「眼鏡等」と書かれている人を多く見かけますが、運転するときにはどのくらいの視力が必要なのでしょうか。
-
ETCを無料通行できる「カード」が存在!? パトカーの「高速道路通行」の仕組み
2022.12.01パトカーが高速道路などの有料道路を走行している様子はたびたび見かけますが、通行料金の支払いはどのような仕組みになっているのでしょうか。
-
迷惑な私有地の「無断駐車」 自分でできる対処法はある? 「警察に通報」が有効的なケースも
2022.12.01いつも利用している駐車場で「無断駐車されていた」というケースはたびたび聞かれます。では自身で対処する方法はあるのでしょうか。
-
免許証の数字「12桁目」で何が分かる? 数字に隠された意外な事実 「免許証番号」自体が変わるのはどんな時?
2022.11.30運転免許証にはさまざまな情報が書かれていますが、なかでも12桁の数字にはどんな意味があるのでしょうか。
-
実は「200種類」も存在!? 免許証に書かれる「免許の条件」何がある?「眼鏡等」だけじゃない様々な条件
2022.11.29運転免許証には、表部分に運転するうえで免許の条件が記載されることがあります。実は種類でいうと200種類ほどあるといいますが、具体的にどういった条件があるのでしょうか。
-
「今回は見逃して!」警察官が交通違反を見逃すケースはあるのか 実際にあった「ドライバーの言い訳」
2022.11.28筆者(元警察官はる)が、警察官として交通取り締まりをおこなっていた際、実際に多いと感じたドライバーの言い訳について、今回は3つのケースを紹介します。
-
AT限定免許しかないのに「MT車を運転」は無免許運転になる? それとも…?
2022.11.27AT限定免許しかない人がMT車を運転した場合、「無免許運転」に該当するのでしょうか。該当する違反はどういったものなのでしょうか。
-
利用者増に伴う「車中泊トラブル」実際に起きた「悲惨な実情」とは ごく一部の「マナー違反」が影響?
2022.11.26最近では車中泊が人気を集めていますが、利用者増加に伴いトラブルも多発しているといいます。車中泊をおこなう際はどういったポイントに気をつけると良いのでしょうか。
-
「不正改造車かも?」簡単に排除する方法! 自分が該当するケースも!? やってしまいがちな改造とは
2022.11.25街中では自身のクルマをカスタマイズしているクルマを見かけることがありますが、なかには「不正改造」に該当するケースがあるといいます。どういった場合に該当するのでしょうか。