新車169万円! 「6速MT×3気筒サイコー!」 トヨタ「快速ハッチバック」どんな人買う? 素ヤリスの特徴とは

トヨタ「ヤリス」には6速MT仕様が設定されています。どのようなユーザーが好むのでしょうか。

GRヤリスではない「素ヤリス」のMT仕様とは

 MT車といえば、クルマ好きが好む仕様と思われることもありますが、日本で最も売れているトヨタ「ヤリス」にもMT車は設定されています。

 では、ヤリスのMT仕様にはどのような特徴があるのでしょうか。

乗用車で一番安いのは「ヤリス」! そのMT仕様は?
乗用車で一番安いのは「ヤリス」! そのMT仕様は?

 現行のヤリスは、2020年2月10日に発売されました。

 それまで日本では「ヴィッツ」という名前で展開されていましたが、現行からグローバルで使われる「ヤリス」に統一。

 現行は、コンパクトカーならではの「軽快なハンドリング」という強みを活かしつつ、「上質な乗り心地」と「最新の安全・安心技術」を備えたクルマを目指して開発されました。

 トヨタのコンパクトカー向け「TNGAプラットフォーム(GA-B)」を採用し、軽量かつ高剛性、低重心なボディを開発。

 パワートレインは、1リッターガソリン車(CVT)、1.5リッターガソリン車(CNT/6速MT)、1.5リッターハイブリッド車(電気式無段変速機)を設定。

 なお1.5リッターハイブリッド車は、クラス世界トップレベルとなるWLTCモード36.0km/Lの低燃費を実現しました。

 このような特徴を持つヤリスですが、前述の通り1.5リッターガソリン車(2WD)には6速MTが設定され、グレードも「X/G/Z」と3つ存在。

 価格は「X(ガソリン車 1.5L・6MT・2WD)」の169万9500円から「Z(ガソリン車 1.5L・6MT・2WD)」の213万4000円です。

 では実際にどのようなユーザーが検討するのでしょうか。

 関東圏のトヨタ販売店では次のように話しています。

「ヤリスのMTは、やはりクルマが好き、運転が好きというお客様から問合せを頂きます。

 ヤリスには、GRヤリスというスポーツ走行に特化したモデルもありますが、日常の街乗りでも使いたい、奥さんも乗りたいというお客様からヤリスのMTが良いという声を頂きます」

 関西圏のトヨタ販売店では次のように話しています。

「日常でも走りを楽しみたい人や、MTの操作感が好きな人などが検討される印象です。

 また年配の人からは、ATよりMTのほうが良いという声もあり、そのようなお客様にはヤリスのMTをおすすめしています」

※ ※ ※

 またSNSでは「レンタカーでヤリスのMTに乗った。シンプルで楽しい」、「ヤリスのMT車面白いね」、「ヤリスがいい車すぎておかわりです。念願のMT楽しみ!」などの声が見られていました。

【画像】超カッコイイ! これが「イチバン安い普通車」です!(65枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー