トヨタ新「ランドクルーザー」発表! 初の「快適パワトレ」搭載! カクカクデザインが超カッコイイ「ビッグな本格SUV」欧州に登場
トヨタは欧州で、同社を代表する本格SUV「ランドクルーザー(日本名:ランドクルーザー250)」に、初となるマイルドハイブリッドモデルを発表しました。その汎用性の高いシステムは、他のモデルにも展開されているようですが、一体どのような中身なのでしょうか。
悪路走破性はそのままに、快適性と汎用性を両立
トヨタは2025年6月23日、欧州市場において、本格SUV「ランドクルーザー(日本名:ランドクルーザー250)」にブランド初となる新たなマイルドハイブリッド搭載モデル「ランドクルーザー ハイブリッド48V」を発表しました。

現地で2024年後半に発売されたランドクルーザー(日本名:ランドクルーザー250)は、伝統の品質・耐久性・信頼性に加え、現代的なデザインとヘリテージのディテールを融合させたスタイルが特徴的。
新たなプラットフォームを採用し、過酷な条件下でも優れた強度と、安定したオンロード性能を両立しています。
今回発表されたランドクルーザー ハイブリッド48Vは、マイルドハイブリッドシステム搭載モデル。既存の2.8リッターディーゼルターボエンジンと8速ATに、モータージェネレーター、リチウムイオンバッテリー、DC/DCコンバーターを組み合わせたものです。
ランドクルーザーファンにとって最大の関心事は、電動化による悪路走破性への影響でしょう。この点について、トヨタは一切の妥協がないことを強調しています。
モータージェネレーターをエンジンブロックの高い位置に配置するなど、過酷な環境への耐久性を考慮した設計が施されています。700mmの渡河性能をはじめとする、ランドクルーザーが誇る卓越したオフロード性能は健在です。
このハイブリッド48Vシステムは、既存パワートレインに大がかりな再設計をせずに組み込める、コンパクトな構造も特徴です。
その汎用性の高さから、「ハイラックス」にも導入されており、乗用から商用まで幅広い車種への展開が期待されています。
では、このシステムにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
最大の利点は、オンロードとオフロードの両方において、よりスムーズで快適な走行性能を実現することにあります。
エンジンのストップ/スタート機能は、これまで以上に静かで応答性が高く、振動も抑制。発進時の加速は滑らかで力強く、上質で落ち着いた乗り心地に貢献しています。
さらにこのシステムは、アクセルを離すたびにエネルギーを回生。そのエネルギーをエンジン再始動や加速の補助に活用し、効率性を高めています。発進時には最大で12kWの電力と65N・mのトルクをパワートレインに供給します。
技術的な側面では、ディーゼルエンジンや悪路走行の要件に対応する専用設計の「2アームベルトテンショナー」を採用している点も注目です。
ベルトの素材には、高強度コットンファブリックやアラミドコードなどを用い、濡れた状態でも摩擦係数を維持するよう工夫が施されています。
また、容量4.3Ahの48Vリチウムイオンバッテリーは、重量わずか7.6kgと軽量です。
荷室スペースへの影響を最小限に抑えるため、デッキボード下に配置され、水や埃の侵入を防ぐ保護構造も備えています。
ランドクルーザー ハイブリッド48Vは、欧州向けの全モデルに採用される予定とのこと。各国市場ではまもなく受注が始まり、2025年末から順次、顧客への納車が開始される見込みと伝えられました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。