35年振り復活!「クルーザーバイク」に反響! 初代オマージュのフル“鏡面仕上げ“に「衝撃的だった!」「カッコイイ!」「動画で見るほうが痺れる!」の声! 新型“Vツインエンジン”搭載したハーレーダビッドソン「FAT BOY Gray Ghost」が話題に!
ハーレーダビッドソンは2025年5月9日、2025年モデルの「アイコンズモーターサイクルコレクション」として「FAT BOY Gray Ghost(ファットボーイ グレイゴースト)」を発表しました。このバイクについて、現在反響が出ています。
ハーレーの名車「FAT BOY」にGray Ghostモデル登場!
ハーレーダビッドソンは2025年5月9日、2025年モデルの「アイコンズモーターサイクルコレクション」として「FAT BOY Gray Ghost」を発表しました。
このバイクの概要と、現在出ている反響を紹介します。

アイコンズモーターサイクルコレクションは、ブランドの歴史に名を刻む伝説的なモデルを現代の技術とデザインで再解釈した、限定生産シリーズ。
毎年1モデルのみが発表され、各車両にはシリアルナンバーが付与されるなど、コレクターズアイテムとしての価値も高く評価されています。
FAT BOYは1988年から1989年にかけてウィリー・G・ダビッドソンがプロトタイプをデイトナに持ち込み、ライダーからのフィードバックを得て誕生しました。
1990年に正式販売が開始され、1991年には映画「ターミネーター2」でアーノルド・シュワルツェネッガーが乗ったことで一躍世界的な人気を獲得し、ハーレーを象徴する存在となります。
今回発表されたFAT BOY Gray Ghostは、上記のアイコンズモーターサイクルコレクションの第5弾モデルであり、初代FAT BOYの伝説的なデザインをオマージュしつつ、現代的なデザインを纏った特別仕様車です。
デザインは、初代モデルのシルバーとイエローの配色を再現しながら、最新のPVD(物理蒸着)プロセスによる鏡面仕上げを施工し、クロームメッキのような輝きを持たせながら耐久性も向上させました。
フューエルタンク上部にはシリアルナンバーが、リアフェンダーには「Icons」メダリオンが装着され、限定モデルであることを示しています。
ハンドル周りには、人間工学に基づいた直感的なハンドコントロールを配置。クルーズコントロールや選択可能なライドモード(ロード、レイン、スポーツ)を素早く操作することが可能です。
また、5インチのタンク搭載アナログゲージとデジタルディスプレイが組み合わされ、ギアポジションやライドデータを表示します。
足回りは、再チューニングされたモノショックリアサスペンションを採用することで、快適さとアグレッシブな走行性能を両立。18インチの削り出しレイクスターホイールとシングルディスクブレーキが装着されているのもポイントです。
パワートレインは、1923ccミルウォーキーエイト117カスタムV-Twinエンジンを搭載。最高出力101馬力・最大トルク165Nmを発生します。
クラシックなスタイルの丸型エアクリーナーと組み合わせることで、力強い加速と高速道路での快適なクルージングを可能にしました。
燃費性能は、5.5リットル/100km(約18.2km/L)と公称されており、パワフルなエンジン性能とバランスの取れた燃費性能を両立しています。
安全装備として、ABS(アンチロックブレーキシステム)、TCS(トラクションコントロールシステム)、DSCS(ドラッグトルクスリップコントロールシステム)、TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)などを装備。
ボディカラーは初代モデルオマージュのシルバー1色で、価格(消費税込)は362万7800円、全世界1990台の限定生産のうち、日本に入荷されるのは234台です。
このような特徴を持つFAT BOY Gray Ghostに対し、現在出ている反響は、「バチクソかっこよかった!」「同じ車種に乗っているので衝撃的でした。ブラックアウトもかっこいいけど、ギンギラギンもやばいですね!」「写真で見るより動画で見るほうが痺れる!」というもの。
実車を見たユーザーと動画で見たユーザーのそれぞれから反響が上がっており、写真で見る以上の魅力を感じている様子でした。
同じ車種に乗っているユーザーから見てもデザインの出来にはインパクトがあるようで、ファンを納得させるだけの高い完成度を誇る限定モデルとなっています。
※ ※ ※
アイコンズモーターサイクルコレクションの第5弾モデルとして誕生した、FAT BOY Gray Ghost。
すでに実車を見る機会に恵まれたユーザーからはかっこいい、やばいと絶賛され、動画を通してもその魅力はユーザーに伝わっています。
わずか234台という貴重なモデルであるため、日本国内で手に入れることのできるユーザーは幸運といえるでしょう。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。