新車216万円! ホンダ「6速MT&ターボ」搭載の“スポーツモデル”がスゴイ! 超レトロな「反転“TURBO”」も懐かしい! ファン歓喜「初代NSX」サウンド奏でる「N-ONE RS」に大注目!
ホンダ「N-ONE」中でも最もスポーティとされるRSグレードには、ターボエンジンにくわえて6速MTも設定されています。一体どのような仕様なのでしょうか。
ホンダ「6速MT&ターボ」搭載のスポーツモデル!
ホンダの軽自動車「N-ONE」は、レトロなデザインにくわえて使い勝手の良さから好評を得ていますが、中にはターボエンジンや6速MTを搭載するスポーティなグレード「RS」も存在しています。
一体どのような仕様なのでしょうか。

N-ONEは、ホンダが製造・販売するトールワゴン型の軽自動車。
初代モデルが登場したのは2012年で、ホンダの軽自動車として展開される「Nシリーズ」の第3弾という位置づけでした。
同車は1967年に発売されたホンダ初の市販軽乗用車「N360」をモチーフとしており、「人のためのスペースは最大に、メカニズムは最小に」の基本思想「M・M(マン・マキシマム/メカ・ミニマム)思想」を受け継いだ、新しいベーシックカーの創造を目指して開発されたクルマです。
そして初代モデルの登場から約8年後の2020年にはフルモデルチェンジを迎え、現行モデルとなる2代目モデルが誕生。
今回紹介するRSグレードは、上記の2代目N-ONEにおいて最もスポーティな仕様のグレードです。
N-ONE RSのボディサイズは、全長3395mm×全幅1475mm×全高1545mm、ホイールベースは2520mm。
エクステリアは、ダーククロームメッキのフロントグリルモールやフォグライトガーニッシュモールを採用するほか、大型カラードテールゲートスポイラーやベルリナブラックの15インチアルミホイールを装備し、他のグレードよりもスポーティさを強調しています。
インテリアは、同グレード専用の本革巻きステアリングホイールを採用しているのに加えて、各所のステッチやエアコン付近にオレンジのアクセントが施されており、特別感を演出したデザインです。
パワーユニットには、660cc直列3気筒ターボエンジンを搭載し、最高出力64馬力・最大トルク104Nmを発揮。
トランスミッションはCVTにくわえて6速MTも設定するのがポイントで、駆動方式はFF(前輪駆動)を採用しています。
そして上記2つのトランスミッションのうち6速MTを搭載したモデルは、エンジンからの振動や音が若干大きくなるという特徴を逆手に取り、周波数の分散などの音の整理をすることによってスポーティなサウンドにチューニングされているのも見どころ。
ユーザーによっては、ホンダがかつて販売していたスーパースポーツカー「NSX(初代モデル)」のサウンドに似ている、とも感じるようで、その感覚はN-ONEのエンジンと初代NSXのエンジンが同じ振動数の音の成分を持っていることに起因します。
さらにRSグレードには、「ヘリテージ ホンダ コーディネート」と題して純正アクセサリーが多数展開されており、中でも「デカール ボディキット」に含まれる反転文字の「TURBO」ステッカーは、かつてクルマ好きの間で流行した懐かしいアイテムの復活だと、発売当時は話題となりました。
このN-ONE RSの車両価格(消費税込)は、216万400円で現在も販売中です。
※ ※ ※
N-ONEの中でもスポーティさをセールスポイントにした、RSグレード。
エンジンやトランスミッションといった走行性能に関わる部分だけでなく、エクステリア/インテリアといったデザイン面も他のグレードとは差別化が図られています。
先述のように、エンジン音については初代NSXに似ているという声も上がっており、かつてオーナーだったという人は乗り比べてみると懐かしさを感じるかもしれません。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。