府中~川崎の「最短ルート」全通で便利に!? 東京~神奈川の「すごい山越え道路」のスゴさとは 新遊園地に直結の「稲城南多摩線」に「地味にすごい」の声も
東京都と神奈川県をつなぐ新たな都市計画道路が、2025年2月20日に悲願の開通を迎え、通行可能となりました。
新しい道路が開通
東京都と神奈川県をつなぐ新たな都市計画道路が、2025年2月20日に悲願の開通を迎え、通行可能となりました。

新たに開通したのは、稲城市内で開発整備中の「南山地区」をつらぬく都市計画道路「稲城南多摩線」です。
この地区は稲城駅を最寄り駅に、丘陵地帯に広がるニュータウンとして発展してきましたが、稲城南多摩線が開通することによって、丘陵の南側であるの川崎市内へアクセスができるようになりました。
京王相模原線しか利用できなかったのが、小田急の読売ランド前駅も最寄り駅となり、利便性が向上。
それだけでなく、中央道稲城ICから生田・新百合ヶ丘を経て東名川崎IC方面への新たな「短絡ルート」が誕生することにもなり、道路整備には沿線自治体等から期待が高まっていました。
2021年には東京側と川崎側のよみうりランド地区をつなぐ山道を改良し「稲城よみうりランド坂トンネル」が開通。ループ線で高度を稼いで、山の上と下の両地区アクセスが便利になりました。
おりしもここでは、読売ジャイアンツの新球場と周辺施設をそなえた「東京ジャイアンツタウン」が整備中。中央道や都心方面からのアクセス強化の課題に応える道路整備でもありました。
今回開通した「稲城南多摩線」は、この「ランド坂」に新たに西側エリアから直結するルートとなりました。
生田地区に在住する40代の男性は「府中方面に行く用事が多かったのですが、これまでまともに道路がつながっていなかったので、矢野口のほうから遠回りするしかありませんでした。工事風景は長年見ていましたが、ようやく完成して嬉しいです」と話していました。
開通から3か月経って、ネット上でも「新しい道路が開通してた。ショートカット出来る!」「よみうりランド側から道路が開通して、テンション上がりまくり!」「よみうりランドから府中の方にスッと行けるって、地味にすごくない?」と、新たな短絡ルートに喜びの声が上がっています。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。