高速道路トンネル前の「謎の信号」 設置の理由は? 普段は「ほぼ青点灯」だけど「赤」になったらどうするの? 覚えておきたい「トンネル用信号」の意味

「えっ…」 これがトンネル信号「赤」の様子です!

【動画】「えっ…!」 これがトンネル信号「赤」の様子です! 画像で見る(42枚)

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 理解できていない人がおおいが「青信号」の意味は「注意」だからね。
    何もない所に「青信号」が点灯していることはない。
    交差点のような他の場所より注意が必要なところに「ここは注意してください」という意味で「青信号」は点灯している(だから青信号の交差点に進入するときは、歩行者がいないか確認したり、左右から車両がつっこんでこないか警戒したり、前方が渋滞でつまっていないかみたりする義務がある)
    たとえば、青信号だからといって「青信号でわたりはじめた歩行者が横断歩道を渡り終えている保証などどこにもない」からね。長い横断歩道なら点滅の時間でわたりきれんってサルでもわかるようなことなのにさ。
    (ついでにいえば、右矢印信号で、対向が赤というルールは存在しない。ルール的にあるのは右折先の歩行者信号が赤ということ)

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー