光岡「“新”ファイナルヒミコ」に大反響! 「ラスボス感スゴい!」「字面が強い」斬新すぎる車名が話題に!? 超絶ロングノーズな「2人乗りオープンカー」最終モデルとは?
光岡の2シーターオープン「ヒミコ」の最終生産モデルが10台限定で発売されました。良質な中古車をベースにした限定車について、多くの反響が寄せられています。
「ファイナルヒミコ」のネーミングが良すぎる!
光岡自動車は、2シーターオープン「Himiko(以下、ヒミコ)」の最終生産モデル「Final Himiko(ファイナル ヒミコ)」を2025年3月14日に発売しました。
初代ヒミコは2008年12月に登場。マツダ「ロードスター」のNC型をベースとし、ロングノーズ&ショートデッキという、クラシックスポーツを象徴するスタイリングを採用した美しいデザインが特徴となっています。

現行モデルの2代目は2018年2月にデビュー。引き続きロードスターをベースとしていますが、ND型を使用しています。
ボディサイズは全長4580mm×全幅1740mm×全高1235mm。初代モデルよりもホイールベースは-120mm、フロントオーバーハングは+140mm、リアオーバーハングは-15mmとしながら、全幅は+10mm、全高は-20mmとすることで、ボディバランスを調整しました。
加えて、48:52という最適な前後重量配分を実現し、よりワイド&ローなスタイルへと進化しています。
また、グランドエフェクトを考慮し、フロントアンダーカバーとフェンダーサイドパネル内部を翼断面形状としたことで、高速域でのダウンフォースを得てフェイスリフトを抑制。操縦安定性の向上を図りました。
そして今回、最終モデルとなるファイナルヒミコが発売されました。
新車ではなく、中古ベースの「メイクアップモデル」として設定されたもので、2025年に最終生産を予定しています。
ユニークなのは、全10色、各色1台の合計10台の限定モデルとして設定されたこと。
ボディカラーは「サーフブルー」「パッションレッド」「ナイトブルーメタリック」「ミモザイエローパールメタリック」「ミッドナイトパープル」「アッシュ」「GTシルバー」「サーもテクとライムグリーン」「ソフトベージュメタリック」「フォレストカーキメタリック」といった10色が用意されました。
なお、メイクアップモデルとは、良質な中古車をベースに新品の部品を取り付け、新車と同じ製造ラインで組み上げたクルマで、年式や走行距離が異なり、それぞれ販売価格も違います。
今回ベースとなった10台は、2022年2月から2023年7月に初度登録された車両で、走行距離は約3000kmから約1万3000kmのAT車。
特別装備として専用フロントフェンダーエンブレムとカラードドアアッパートリム(ボディ同色)が備わります。
ファイナルヒミコの価格(消費税込)は車両によって異なり、678万円から708万円です。
※ ※ ※
そんなファイナルヒミコについて、ネットではさまざまな反響が寄せられました。
「ファイナルヒミコって響きは何かのラスボス感すごいな」「字面が強いw」「ヒミコというクルマのファイナルモデルなのは分かるけど、『ファイナルヒミコ』のパワーよ。勝てる気がしない」など、斬新なネーミングに興味を持つ人がいました。
「ついに最終モデルかぁ」「『オロチ』が無くなった時は大ショックでしたが、ヒミコまで」「カッコいいな…」「欲しいねえ」など、終了を惜しむ声や購入を検討する声があがっています。
ほかにも「この水色がいいな」「GTシルバーカッコいい!」「サーモテクトライムグリーンの設定あってエグい」といった意見が見受けられるなど、カラフルなボディカラーも注目されているようです。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。