250万円! ホンダ最新「“3列6人乗り”コンパクトミニバン」に大反響! 「デザインがシンプルで好き」「ホンダセンシングが標準なのは安心」の声も! ちょうどいい「フリード」最安モデルに注目!

ホンダの主力であるコンパクトミニバン「フリード」のなかで、最も安価なモデル「AIR FF/6人乗り」に、ネット上では多くの反響が集まっています。

ホンダ「フリード」の最安モデルに反響集まる!

 ホンダのコンパクトミニバン「フリード」は、日本自動車販売協会連合会が発表する乗用車ブランド別の新車登録台数ランキングで、2024年に8万5368台を記録し、第5位に輝きました。
 
 さらに、「2024-2025 日本カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞するなど、その人気ぶりが際立っています。
 
 そんなフリードの中で、最も安価なモデルである「AIR FF(6人乗り)」に対して、ネット上では多くの反響が集まっています。

ホンダ「フリード」の最安もモデル反響集まる!
ホンダ「フリード」の最安もモデル反響集まる!

 フリードの歴史は2008年5月に初代が登場したことから始まります。

 それ以前、2001年から2008年まで販売されていた「モビリオ」の実質的な後継車として誕生し、モビリオの使いやすさを継承しつつ、装備やデザインを現代的に進化させたのがフリードです。

 そして2024年6月には3代目となる現行モデルが登場しました。

 この最新モデルでは、日常使いに適した「AIR」と、アウトドアを楽しむためのSUV風デザインが特徴の「CROSSTER」という2つのタイプが用意されています。

 さらに、ガソリン車に加え、ホンダ独自の2モーターハイブリッドシステム「e:HEV」を搭載したハイブリッド車も選べるようになっています。

 そのなかで最も手頃なのが「フリード AIR FF/6人乗り」です。

 このモデルのボディサイズは全長4310mm×全幅1695mm×全高1755mmで、4WD仕様と比べると全高が25mm低く設計されています。

 室内の広さは長さ2645mm×幅1470mm×高さ1280mmで、他のAIRモデルと変わらないゆとりある空間が確保されています。

 外観はシンプルで洗練されたデザインが特徴で、日常に自然に馴染むスタイルが追求されています。

 フロントにはサテンメッキが施されたグリルが採用され、ドアミラーやアウターハンドル、リアのガーニッシュはボディと同色で統一感があります。

 足元には15インチのスチールホイールが装備され、前後にはフルLEDライトが採用されるなど、基本的な装備がしっかりと揃っています。

 ボディカラーはルナシルバー・メタリックを含む6色から選択可能です。

 内装では、7インチのTFT液晶メーターや両側パワースライドドア、2列目キャプテンシート、フルオートエアコンが標準で備わっており、3列シートで6人乗りというレイアウトはファミリーにぴったりです。

 ただし、上位グレードの「AIR EX」や「CROSSTER」に搭載されているUSBチャージャーやリアクーラー、PTCヒーターは、このモデルには付いていません。

 安全装備に関しては、ベースグレードながら「ホンダセンシング」が標準で搭載されており、「踏み間違い衝突軽減システム」や渋滞対応の「アダプティブクルーズコントロール(ACC)」など、安心して運転できる機能が充実しています。

 エンジンは1.5リッター直列4気筒i-VTECエンジンで、最高出力118PS、最大トルク142Nmを発生します。

 燃費はWLTCモードで16.5km/Lと、実用性も十分です。

 なお、価格(消費税込)は250万8000円です。

※ ※ ※

 これらのパッケージが詰まった、AIR FF/6人乗りに対して、ネット上では「価格が手頃で家族で使うのにちょうどいい」「デザインがシンプルで好きだけど、上位グレードの装備がもう少し欲しい」という意見が飛び交っています。

 また、「ホンダセンシングが標準なのは安心感がある」「燃費も悪くないし、コスパがいい」と評価する声も目立ちます。

 一方で、「USBチャージャーがないのは不便かも」という指摘もあり、装備の違いに注目するユーザーも少なくありません。

 それでも、手頃な価格と実用性の高さが多くの支持を集めているようです。

【画像】超カッコいい! これが一番安い「フリード」です! 画像を見る(30枚以上)

【2025年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー