日産の「“新”小さな高級SUV」発売に大反響! 「甲冑グリルがカッコイイ」「精悍さが増してる」の声! 全長4.4mの“ちょうどいい” 「キャシュカイ」豪州で登場
日産のオーストラリア法人は2025年2月16日、コンパクトSUV「キャシュカイ」のマイナーチェンジモデルを発表しました。このモデルについてネット上では反響が集まっています。
日産「小さな高級SUV」に反響あり!
日産のオーストラリア法人は2025年2月16日、コンパクトSUV「キャシュカイ」のマイナーチェンジモデルを発表しました。
このモデルについてネット上では反響が集まっています。

キャシュカイは2006年に初登場したモデルで、欧州をはじめ世界中で販売されています。初代は日本市場では「デュアリス」として展開されていました。
現行型は2021年に登場した3代目で、今回の改良ではデザイン変更や装備の強化、新グレードの追加など、多方面にわたるアップデートが行われました。
キャシュカイの特に注目すべきポイントは、日本の甲冑をモチーフにしたというフロントデザインです。細かい凹凸を持つ光沢ブラックのグリルが採用され、鋭い形状のヘッドライトと相まって、より洗練された印象を演出しています。
リアデザインも変更され、バンパー形状の見直しに加え、テールランプの内部デザインを浮かび上がるような仕様にすることで、近未来的な雰囲気が強まりました。
ボディカラーも刷新され、「アイボリーホワイト」は「パールホワイト」に、「パールブラック」は「ブラックオニキス」に変更されました。さらに、新たに「ディープオーシャン」というダークグリーン系のカラーが追加され、選択肢が広がっています。
インテリアでは、ダッシュボードやセンターコンソールのデザインが変更され、上質感が向上しました。また、全グレードで装備の充実が図られたほか、新たに最上級グレード「Nデザイン」が設定されたのも大きなポイントです。
Nデザインでは、ボディ下部とホイールアーチがボディ同色に統一される一方、ピラーやルーフ、ドアミラーはブラック仕上げとされ、スポーティかつ洗練されたスタイルを実現。専用デザインの20インチホイールも装備され、特別感のある仕様となっています。
ボディサイズは従来通り、全長4425mm×全幅1835mm×全高1625mm。パワートレインもこれまでと同様で、1.5リッター直列3気筒エンジンとモーターを組み合わせた「e-POWER」(最高出力188hp・最大トルク330Nm)と、1.3リッター直列4気筒エンジン(最高出力148hp・最大トルク250Nm)の2種類が設定されています。
現地での販売価格は3万2665豪ドル(約310万円)からで、2025年5月には価格改定が予定されています。
※ ※ ※
キャシュカイについてネット上では、「甲冑をイメージしたグリルが独特でカッコいい!」「リアデザインも洗練されてシャープな印象がイイ」「フロントマスクの精悍さが増して、よりSUVらしい力強さを感じる。」と、全体的にデザインの進化を評価するコメントが寄せられています。
また、「この内容で310万円はコスパがイイ!欧州で人気があるのも納得」と、価格設定に納得する意見があるほか、「日本ではデュアリスが廃止されたけど、またキャシュカイで導入してほしい!」「サイズもちょうどいいし、日本でもこのまま販売してほしい!」と、日本市場での復活を願う声も見られました。
良いクルマが有ろうとも、日本で発売されなけりゃあ意味無いよね。