トヨタ新「“高性能”アルファード」がスゴイ! 300馬力超えの「パワフルモデル」! スゴイ“4WD”も搭載で「超人気」の高級ミニバンが販売店でも話題に
トヨタの高級ミニバン「アルファード/ヴェルファイア」に、新たなラインナップとしてPHEVモデルが加わりました。販売店ではどのような反響があるのでしょうか。
トヨタ「アルファード」のハイパワーモデル!
トヨタは、高級ミニバン「アルファード」「ヴェルファイア」に新たなパワートレインとして「PHEV(プラグインハイブリッド)」を追加したことを2024年12月20日に発表しました。
販売店ではどのような反響があるのでしょうか。

初代アルファードは2002年に登場。兄弟車であるヴェルファイアは、2代目アルファード登場と同時の2008年に登場しました。
現行モデルは2023年6月に登場。アルファードとしては4代目、ヴェルファイアは3代目となりました。
現行モデルでは内外装デザインが刷新したほか、「TNGA GA-K」プラットフォームを採用し基本性能が大幅にアップするなど、大きな進化を遂げています。
なかでもパワートレインには2.5リッター直列4気筒ガソリンエンジン車と、2.5リッターハイブリッド車が設定されていましたが、今回新たにPHEVモデルが加わりました。
アルファード PHEV/ヴェルファイア PHEVは、それぞれ最上級グレード「Executive Lounge(エグゼクティブラウンジ」に設定され、システム最高出力306馬力2.5リッターのプラグインハイブリッドシステムを搭載。なお駆動方式は、E-Four(電気式4WD)のみの設定です。
搭載するプラグインハイブリッドシステムは、満充電状態でのEV走行換算距離は73kmと、バッテリーに充電した電力だけで日常移動の多くでEV走行を可能とし、長距離移動時にはエンジンと併用して安心して遠方へ出かけることができます。
また充電機能では普通充電に加え、急速充電も設定され、約38分で満充電量の約80%と普段の200V用充電ケーブルを使った場合と比べ、大幅に短縮します。
さらに停電・災害時などの緊急時やアウトドアに役立つ、最大1500W(AC100V)の外部給電機能を標準装備。外部給電コンセントとしても活用可能です。
このほかPHEV専用装備として、シルバースパッタリング塗装の専用19インチアルミホイールを標準装備。
内装には本杢ステアリングホイール、ウルトラスエード貼りの天井を採用し、上質で特別感のある室内空間を演出します。
価格(消費税込み)は、新型アルファード Executive Loungeが1065万円、新型ヴェルファイア Executive Loungeが1085万円です。
※ ※ ※
販売店での反響について、都内トヨタ販売店の営業スタッフは以下のように話します。
「今回発表されたアルファード/ヴェルファイアPHEVは、自宅に充電スタンドを立てて、充電していただけるほか、お近くの充電スタンドを利用して充電が可能で、災害時などでも活躍する1台です。
とはいえ今回、販売台数が限られていて、とくにPHEVモデルは店舗によってかなり台数の割り振りが少なく、発表された12月下旬時点でほとんど販売台数が終わってしまった状況です」
別の店舗でも「うちだと1台くらいしか割り振りがなく、発表された12月下旬頃にはすでに販売は終わっている状況でした」と話しており、販売できる台数が店舗ごとに限られていたため、公式発表されてからすぐに販売終了を締め切ったお店が多いようでした。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。