愛知~静岡「無料で信号ゼロ」ついに実現! 新バイパス「名豊道路」全通に喜びの声「名古屋がすごく近い」「嬉しいです」さっそく“蒲郡区間”走る人も
愛知県と静岡県を信号ゼロでつなぐ無料の高規格道路「名豊道路」が、2025年3月8日に悲願の全線開通を迎えました。
3月8日に全線開通
愛知県と静岡県を信号ゼロでつなぐ無料の高規格道路「名豊道路」が、2025年3月8日に悲願の全線開通を迎えました。

名豊道路は国道23号バイパスとして、愛知県豊明市を起点に、安城市や西尾市、蒲郡市、豊橋市をつないで、国道1号バイパスの浜松方面に直通する、立体交差主体の高規格道路です。
東名・新東名から遠く離れたこのエリアにとっては、信号なし高規格バイパスは悲願の道路でした。昭和時代から徐々に完成していき、つながっていないのは残りわずかという状況でした。
今回、最後まで未完成だった「蒲郡IC~豊川為当IC」9.1kmが開通し、名古屋~浜松方面が約100kmにわたってまるごと「信号ゼロ」で結ばれることとなりました。
長らく蒲郡市内だけ「いったん高速から下りて、市街の信号交差点を右左折する」という中途半端な状態が続いていて、市街の渋滞も不便さの一因となっていましたが、全通によってそれも解消されました。
工事・管理を担当する名四国道事務所は、8日 15時の開通の瞬間、公式SNSで「半世紀の夢、つながる!」と投稿。テープカットの瞬間をアップしました。1600件を超える「いいね」が集まり、期待の高さがうかがえます。
コメントでは「開通おめでとうございます」「開通おめ。結構使うことになりそう」「ついに開通したか。旅行の時通るの楽しみだな」「これで名古屋がめちゃくちゃ近くなった」「我らが静岡勢も名古屋へ行くのにノンストップで行く事ができるようになりました」
「今まで名古屋に行く時は旧蒲郡オレンジロードを経由して蒲郡バイパスに入ってたけど、為当IC直通でかなり時間短縮になるので地元民としてめっちゃ嬉しい!」
なかには「知立バイパスが初めて開通したのが昭和58年。当時を思えば豊明〜豊橋本当に信号なしで繋がるのか?半信半疑でしたがやっとですね」と、感慨深げな声もありました。
同様に「名豊道路、頻繁に使うようになったのはおよそ20年ほど前。まだその頃は知立バイパスの安城市内には平面交差区間もあったし、岡崎バイパスも未開通で、豊川橋まで遠かった思い出がある。本当に開通まで長かったなぁ」という声もありました。
開通したばかりの土日は、さっそく「蒲郡区間」を走るクルマで混雑が見られた模様。「信号が無いのほんと神」など高規格バイパスの利便性を実感する人がいるいっぽうで「試しに走ってみたら渋滞」「はやく片側2車線にして」など、4車線での正式開通を待ちわびる声が早くもありました。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。