ホンダ最新「デカいSUV」に大反響! 「“100万円以上オトク”になるのスゴイ」「洗練されたデザインがカッコいい」「価格のわりに豪華」の声! 米国で1番人気の「プロローグ」に熱視線!

2024年の米国EV販売台数において、日本の自動車メーカーのなかで1番の販売台数を記録したホンダ「プロローグ」に対して、ネット上では多くの反響が集まっています。

日本車で一番売れたBEVに反響集まる!

 ホンダのEV(電気自動車)「プロローグ」が、2024年の米国市場で年間3万3000台以上を販売し、日本メーカーとして最多のEV販売台数を記録しました。
 
 この結果は、熾烈な競争が繰り広げられる米国EV市場において、ホンダが確かな存在感を示したことを意味します。
 
 そんなプロローグに対して、ネット上では多くの反響が集まっています。

米国で日本の自動車メーカーで一番売れているEV、ホンダ「プロローグ」に反響集まる!
米国で日本の自動車メーカーで一番売れているEV、ホンダ「プロローグ」に反響集まる!

 プロローグは、ホンダがゼネラルモーターズ(GM)と共同開発したミッドサイズSUVタイプのBEVです。

 ホンダのデザイン哲学とGMの最新EV技術を融合させたこのモデルは、2021年に発表され、その後2023年の「ジャパンモビリティショー」で日本初公開されました。

 ボディサイズは全長4879mm×全幅1989mm×全高1643mm、ホイールベースは3094mmです。

 デザインはシンプルかつ力強いシルエットが特徴で、フロントフェイスは未来的ながらも洗練された印象となっています。

 リアには「Honda」ロゴを配したテールライトが採用され、日本市場のモデルとは異なる独自のデザインが用いられているのもポイントです。

 インテリアは水平基調のモダンなデザインを採用し、中央には11.3インチの大型コネクティビティディスプレイを搭載。

 さらに、「Googleビルトイン」機能を標準装備しており、Googleマップのナビゲーションや音声アシスタント、音楽ストリーミングなどが利用可能で、快適性と利便性が向上しています。

 パワートレインは、シングルモーター(FF)とデュアルモーター(4WD)の2種類を用意。

 シングルモーター仕様は最高出力212馬力、最大トルク320Nmを発揮し、デュアルモーター仕様は288馬力・最大トルク451Nmを実現。さらに、GMの「アルティウム」バッテリー技術を採用し、米国EPA基準で最大296マイル(約476km)の航続距離を実現しています。

 プロローグがこれほどの人気を博した要因の1つに、米国のEV税額控除制度が挙げられます。

 車両本体価格は4万7400ドル(約712万円)から5万7900ドル(約870万円)ですが、最大7500ドル(約113万円)の控除を受けることで、実質3万9900ドル(約599万円)から購入可能となり、コストパフォーマンスの高さが支持されています。

 ネット上では「国内ラインナップにはない洗練されたデザインがカッコいい」「100万円以上安くなるのスゴイなあ」「海外でこれだけホンダのEVが売れているの初めて知った」といった肯定的な意見が多く見られます。

 またアメリカでも「ホンダらしい走りの良さが感じられる」「ハイテクなキャビンスペースが扱いやすくていい」「価格のわりに豪華」と、高い評価を得ているようです。

 一方で、「もう少し航続距離があるといいなあ」「日本市場での展開が未定なのが残念」といった声もあり、さらなる改良や市場拡大への期待も寄せられています。

 今後、ホンダがプロローグを皮切りにどのようなEV戦略を展開するのか、引き続き注目が集まります。

【画像】超カッコいい! これがホンダ「最新デカイSUV」です!(37枚)

こんな道走れるの? 雪道をマツダSUVで走破!結果は?

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿や、URLを記載した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー