熊本~延岡の「最短直結ルート」ついに全通近づく!?「九州中央道」宮崎最後の“未事業化区間“平底~蔵田が概略ルート検討開始へ 95kmの「壮大な計画」のスゴさとは

熊本~延岡をつなぐ高規格道路「九州中央道」にわずかに残る「ルート未確定区間」で、いよいよ事業化プロセスが本格化することとなりました。

熊本~延岡を直結

 熊本~延岡をつなぐ高規格道路「九州中央道」にわずかに残る「ルート未確定区間」で、いよいよ事業化プロセスが本格化することとなりました。
 
 完成すれば一体どう便利になるのでしょうか。また話はどこまで進んでいるのでしょうか。

2024年2月に山都通潤橋まで延伸した九州中央道(画像:国土交通省)。
2024年2月に山都通潤橋まで延伸した九州中央道(画像:国土交通省)。

 九州中央道は、九州道の嘉島JCTから分岐して、内陸部の山都町や高千穂町を経由し、東九州道の延岡JCTへ接続する約95kmの高規格道路です。

 延岡市は人口11万人を抱える、宮崎県北部の中心都市です。宮崎市から北へ80km離れていて、周囲の都市圏から隔絶された立地です。熊本県へつなぐ国道218号はクネクネの生活道路で、物流でも観光輸送の面でも現実的ではなく、熊本県とはほぼ断絶状態です。

 かつて国鉄がここをつなぐべく、熊本県側は「高森線」、宮崎県側は「高千穂線」を開業させましたが、結局つながることはなく、どちらも第三セクターへ移管したのち、高千穂線は廃止されています。

 そこで九州の新たな東西軸の道路ネットワークとなるべく整備されているのが、九州中央道です。

 全通すれば、熊本市~延岡市の所要時間は、現道による171分から、わずか117分に。約50分もの短縮効果が見込まれています。

 毎年のように新工区の事業化、あるいは開通がつづき、今やほぼ全線が事業化済み。熊本県側は山都通潤橋ICまでの23kmが開通し、宮崎県側も蔵田までの13.1kmと、日之影町内の5.1kmが部分開通しています。残りの県境周辺も「矢部清和道路」「蘇陽五ヶ瀬道路」「五ヶ瀬高千穂道路」の3工区が事業化して動き出しています。

 そして、最後の最後まで事業化すらまだなのが2か所。熊本県側は県境に近い「清和~蘇陽」で、宮崎県側は開通済み2工区に挟まれた「平底~蔵田」です。

 この平底~蔵田が、いよいよ今回、事業化プロセスの第一歩を踏み出しはじめました。15km以上の未事業化区間が、いよいよ片付いていこうとしています。

 具体的には、概略ルートを決定する「計画段階評価」です。一般的に地域アンケートが2回行われ、概略ルート案を3案程度に絞ったあと、最終案を確定します。そのあとは都市計画決定と環境アセスメントの手続きが進められ、それが終わればいよいよ事業化を待つ段階となります。

 昨年4月の年度計画に「計画段階評価をはじめていきます」宣言がなされ、延岡市長も「全線開通に近づく大きな一歩となることから、大変喜ばしく思っております」とコメントするほどの、大きな前進。2024年度も残りわずかとなるなか、いよいよ実際に動きが現れてきました。

 12月23日に最初の委員会が行われ、細かい準備調整が終わりました。1回目のアンケートの開始日が、近いうちに発表される見込みです。

【画像】超便利!? これが壮大な「九州中央道」計画の全貌です(27枚)

大切な人にタイヤを贈る!? 意外とアリかも!

画像ギャラリー

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 未着工区間に関する記述に間違いがあります。宮崎県側と熊本県側の記述は逆です。
    平底から蔵田は、宮崎県です。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー