「えっ…オフィスなの?」 本社移転から1周年を迎えた日本ミシュランタイヤの「進化」を見に、群馬の新オフィスへ行ってみた
社長が語る、移転1周年でわかったさまざまな「進化」とは
「進化」の1つめは、人の尊重ということで、部署横断型意見交換会や快適なオフィスをつくるための勉強会などを行い、部署間協業の活性化が進んでいることです。
社員300人が参加した「ワクワクフェスティバル」などさまざまなイベントを行い、どの部門がどんなことをやっているのかを互いに知ることでキャリアパスが広がっているといいます。これによって「集合知」を結集した意思決定ができるようになっていることは大きな進化だと感じました。
「進化」の2つめは利益の尊重ということで、2024年の物流問題に群馬大学や近隣企業と産官学で取り組み、成果を確認できたことです。CO2排出量を見える化し、自動リポート生成によって整備作業者と運行管理者の間で同じ認識が持てるように。
繁忙期前の計画的なタイヤ購入や交換につなげる可能性や、緻密な管理で効率的に摩耗末期まで使い切ることの重要性を示しています。これによって、人にも地球にもやさしいソリューションを可能にできることを確認したといいます。
「進化」の3つめは地球への尊重で、持続可能な事業展開への取り組みを社内だけにとどまらず、地域の子どもや学生、企業や自治体とともに広げていけること。地域とのつながりが増え、人材育成やボランティア活動に取り組むことで、ダイバーシティとインクルージョン、サステナビリティへの意識が着実に高まっているといいます。
また、移転前にはなかったという「ビジネス以外での協業」が行われたことも進化といえそうです。同じ群馬県太田市に拠点を置くSUBARUから、日本ミシュランタイヤのイベントへの応援参加やフォーラムでのトークセッションなどがあり、そういった取り組みを今後も積極的に行っていきたいと語っていました。
「群馬から世界へ」 働き方が変われば、ユーザーに届く製品がよりよくなる
続いて人事部 デベロップメントパートナーの武内良憲氏より、新たな働き方に関する社内アンケート結果が発表されました。移転前の働き方と比較した満足度や、ワークライフバランス、設備や環境などについて、すべての質問で半数以上が「満足・非常に満足」と回答。
とくに、勤務形態が部署・個人に任される現在の働き方に関して「上司から信頼されていると感じられる」「自身の業務マネジメントスキルを成長させる機会になる」といったポジティブな回答が多かったことが印象的でした。
こうした快適な職場環境を整えるプロジェクトはまだまだ進行中であり、PARK棟の活用や、信頼された社員が自主性をもってコラボレーションを広げていくという「ABW(Activity based working)」を用いることで、今後も進化し続けていくことが語られました。
発表後にはPARK棟の見学ツアーがあり、実際に2階やテラスまで見てまわることができましたが、こんなに開放的で視界と風通しのいい建物は見たことがないと感じたほど。おいしいコーヒーがいつでも入れられるカフェスペースがあり、数人でワイワイと話したいときはもちろん、ひとりで考えごとをしたい時にもぴったりのスペースもあるところが魅力的です。
「群馬から世界へ」という言葉の通り、社員ひとりひとりが生き生きと豊かな日々を育むところから、私たちユーザーに届く製品がよりよくなり、自動車業界をリードする企業としてのさらなる成長も望めるのではないでしょうか。
5年後、10年後の日本ミシュランタイヤがどこまで進化していくのか、今後も注目していきたいと思います。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。