「えっ…オフィスなの?」 本社移転から1周年を迎えた日本ミシュランタイヤの「進化」を見に、群馬の新オフィスへ行ってみた
日本ミシュランタイヤの本社機能移転から1周年の「進化」を実際に現地で知ることができる、記者発表会が開催されました。
「つながる」「出会う」「ひらめく」空間・場所がテーマのPARK棟
日本ミシュランタイヤは2023年8月、日本における事業開始の地である群馬県太田市へ本社機能を移転しました。2024年10月には、コラボレーションを創出する新社屋「PARK棟」の開所式が行われたばかりで、人・利益・地球の価値創造のもとに社員が提案する自由な働き方を実現するため、今後さらに進化が加速していくことを感じさせます。
今回、日本ミシュランタイヤの本社機能移転から1周年の「進化」を実際に現地で知ることができる、記者発表会が開催されました。
正門をくぐるとすぐに見えてくるPARK棟は、「つながる」「出会う」「ひらめく」のすべてができる空間・場所がテーマとなっており、みんなが楽しく集まれるようにという社員の思いを取り入れて設計された建物となっています。建築コンテナを採用した立体的かつ個性的な外観は、それだけで一歩先の自由な働き方が想像できるように感じました。
中に入ってみると、壁や仕切りがほとんどなく、大きな吹き抜けの開放感ある空間と、そのまわりと上階に小さなスペースを多く配置することで、立体的に人の視線が交わりやすい工夫が感じられます。小上がりのような和室もあり、日本人にはホッとひと息つける場所、海外から来た人には日本文化に触れてもらえるようなスペースとなっています。
このPARK棟は環境にも配慮したデザインや施工となっています。その特徴として、部材点数を削減するシンプルで無駄のない構造としていること、部分的に下地処理のみで内装を仕上げ、壁紙や接着剤を廃してメンテナンスのしやすさに配慮していること、シルバー塗装の外装や屋根処理によって、遮熱効果を高めていることなどが挙げられます。設計・施工は群馬県内の事業者に発注しており、輸送時のCO2削減などにも配慮したとのことでした。
そもそもなぜ群馬県に本社機能を移転した? その理由とは
そんな心地よい空間で行われた記者発表会は、冒頭で日本ミシュランタイヤ社長の須藤元氏より、移転1周年でわかったさまざまな「進化」が語られました。
そもそも、本社移転に至った経緯としては、コロナ禍を経たことが大きかったといいます。コロナ禍以前は東京本社に130人、群馬に240人が在籍しており、勤務地をベースとしたキャリア選択となっていたことや、複数拠点による分散投資、知財の分散、他部署との交流や協業の機会が少ないといったジレンマを抱えていたのです。
しかしコロナ禍を経て社員はリモートワークをマスターする一方で、対面で仕事をすることの価値を再認識。きっと、ポストコロナでは新しい働き方ができるはずだということと、災害等によって都市機能が停止した場合のリスクも懸念されていたことから、本社移転を決断しました。
実は群馬県は関東の中で最も震度4以上の地震の回数が少なく、過去10年間で罹災(りさい)世帯が最も少ないというデータがあるそうです。
台風の影響を受けにくく、全国で水害と土砂災害が最も少ないレベルであることから、群馬県は事業継続率が高いと判断。都心からも通える距離であるということも決断を後押ししたようです。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。