ミシュランタイヤ4種類を雨の中で一挙にテスト! 試乗の中で体感した「サステナブル性能」とは?

ミシュランを代表する乗用車/SUV用タイヤを4種類、計5台の試乗車を使ってテストコースで一挙に試乗し、ミシュランが目指すサステナブル性能を体験しました。

ミシュランタイヤが目指す「サステナブル性能」とは?

 栃木県にあるGKNドライブインジャパンのテストコースで行われた「ミシュランサステナブル試乗会2024」に参加しました。

 新車販売されるクルマの割合は2022年にはHEV(ハイブリッド)、PHEV(プラグインハイブリッド)、BEV(電気自動車)などの電動車が52%を占めるまでに増加しています。ICE(内燃機関)だけのクルマは減少傾向にありますが、電動車の中で電気モーターと一緒にICEがまだまだ多く使われています。そうした車両の進化や構造変化により、タイヤの果たす役割と範囲も変わっています。

雨の中で体感できたミシュランタイヤの「サステナブル性能」とは?
雨の中で体感できたミシュランタイヤの「サステナブル性能」とは?

 こうした環境の変化から、さらなるタイヤ性能の高水準化と汎用(はんよう)性向上の要求が増えていると考えられます。つまりタイヤに求められる性能は、安全性、経済性、居住性だけでなくCO2削減を筆頭に環境性も考えなくてはいけない時代になりました。

 ミシュランの目指すサステナブル性能の方向性をレーダーチャート図で見るとわかりやすいです。「ドライグリップ」「ウエットグリップ」「ハンドリング」「乗り心地の良さ」「静粛性」「摩耗しにくさ」「使い始めの性能が長持ちすること」「低燃費性能」といった項目が標準タイヤでは円形の性能だとすると、これまでは低燃費タイヤ、スポーツタイヤ、ラグジュアリータイヤなどはどこかに特化していても許されていましたが、これからは円全体を大きくし、さらに特化するところはそこから広げていくことが大事になります。

4種類のミシュランタイヤを雨の中でテスト

 これからの技術としてはサステナブル材料を用い、トータルパフォーマンスの引き上げを行い、トレッド・部材のさらなるイノベーションを目指さなければなりません。ミシュランの良さはこうした性能目標があっても、原点であるドライバーが操りやすいタイヤという味付けの面では後退しないことが条件になっています。

テストコース内での高速周回路やハンドリング路で各ミシュランタイヤの性能をテスト
テストコース内での高速周回路やハンドリング路で各ミシュランタイヤの性能をテスト

 グリップ限界付近での穏やかな変化、直進付近のハンドルの手応えや微小舵(だ)での反応も素直で扱いやすいタイヤなので安心して選ぶことができます。

【今回のテストで試乗した車種/タイヤサイズ】
レクサス RX350h/パイロットスポーツ4SUV(235/50R21 101W)
メルセデス・ベンツ A180/e・プライマシー(225/45ZR18 95YXL)
レクサス LBX/e・プライマシー(225/55R18 98H)
テスラ モデル3/パイロットスポーツ5(235/45R18 98Y XL)
日産 エクストレイル/プライマシーSUV+(225/60R18 103V)

【画像】えっ…雨の中でもこんなに安心して走れてしまうとは!ミシュランタイヤのすごさを確認(30枚以上)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー