トヨタの老舗ブランド「カローラ」なぜ複数モデルを展開する? セダン・ワゴン・SUVにかつてはミニバンも存在!? “シリーズ化”のメリットとは?

トヨタが長年ラインナップを続ける「カローラシリーズ」には、さまざまなモデルが存在しています。「シリーズ化」することでどのようなメリットがあるのでしょうか。

セダンやワゴンだけじゃない!? 多彩な「カローラシリーズ」

 トヨタは、ひとつの名前でいくつもの車型を用意する、いわゆるシリーズ化されたモデルを複数揃えています。
 
 たとえば「クラウン」であれば、「クラウン(クロスオーバー)」を筆頭に「クラウン(セダン)」、「クラウン(スポーツ)」、「クラウン(エステート)」と言った具合です。
 
 また、「ランドクルーザー」も「ランドクルーザー250」や「ランドクルーザー70」があり、「ヤリス」には「ヤリスクロス」といったモデルがあってシリーズ化されています。

トヨタ「カローラ ACTIVE SPORT」
トヨタ「カローラ ACTIVE SPORT」

 そんなトヨタのシリーズ化の原点となるのが「カローラ」でしょう。現在のカローラは、セダンのカローラを基本に、ステーションワゴンの「カローラツーリング」、ハッチバックの「カローラスポーツ/GRカローラ」、SUVの「カローラクロス」を販売。

 加えて、先代の5ナンバーモデル「カローラアクシオ」(セダン)と「カローラフィールダー」(ステーションワゴン)も併売している状況です。

 そして、カローラの歴史を振り返ると、驚くほどバリエーション豊かなシリーズモデルが存在していることに気づきます。

 そもそもカローラは1966年にセダンでスタートしたのですが、翌1967年には早速、ステーションワゴンの「カローラバン」というシリーズモデルを追加しました。このカローラバンの系譜となるのが、今のカローラツーリング/カローラフィールダーです。

 そしてシリーズ誕生の4年後となる1970年には2ドアの「カローラクーペ」が登場します。このクーペの流れの中で、カローラにリフトバック、ハードトップの派生が生まれ、そして「レビン/トレノ」(AE86)が誕生しました。

 言ってみれば、今の「GR86」も、カローラの派生の末に生まれたモデルとなるのです。

 そして、カローラの最初のハッチバックは1984年の「カローラFX」でした。その後、カローラのハッチバックは「ランクス」などと名乗りながら、2006年に「オーリス」となってフェードアウト。2018年に現在のカローラスポーツでハッチバックが復活しています。

 そして1997年にカローラは、3列シートを持つミニバンの「カローラスパシオ」を世に送り出します。そのミニバンの流れは2007年のハイトワゴン「カローラルミオン」に継承されることになりました。

 ちなみにカローラは、かつての4チャンネル(トヨタ/トヨペット/カローラ/ネッツ)販売戦略の元、「カローラスプリンター」と名乗る兄弟車も存在。

 その流れの中には、4ドアクーペの「スプリンターマリノ」や、ステーションワゴンの「スプリンターカリブ」や、実質的にその後継車となった「ヴォルツ」などの個性派もラインナップしていたのです。

 つまり、昭和のころのカローラは、セダン、ワゴン、クーペ、ハッチバックを揃えており、平成になるとミニバンまでも揃えるほど多彩なシリーズ化されたモデルとなりました。

【画像】カッコいい! これが「最新カローラ」です! 画像で見る(30枚以上)

意外と多い救急車のヒヤリハット! その原因とは?

画像ギャラリー

1 2

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー