マツダ「新型SUV」初公開! 斬新顔の「アラタ」は次期型「CX-5」…じゃない!? 中国で登場の「新モデル」が示すものとは

マツダは、同社初のBEV(バッテリーEV:電気自動車)専用プラットフォームを採用した新型車を2027年に導入すると明らかにしました。この発表の直前に中国・北京で公開されたコンセプトモデル「MAZDA 創 ARATA(アラタ)」との関係が気になるところです。一体どのような計画となっているのでしょう。

「ARATA」は次期「CX-5」そのものではない!?

 マツダは2024年5月の決算発表で、同社初となるBEV(バッテリーEV:電気自動車)専用プラットフォームを採用した新型車を2027年に導入すると発表しました。
 
 その直前の2024年4月25日、マツダは電動SUVのコンセプトモデル「MAZDA 創 ARATA(アラタ)」を北京モーターショー会場でサプライズ登場させていますが、これがBEV専用プラットフォーム第一弾となるのでしょうか。

中国・長安マツダが開発・製造をおこなう新型電動SUVのコンセプトモデル「MAZDA 創 ARATA」
中国・長安マツダが開発・製造をおこなう新型電動SUVのコンセプトモデル「MAZDA 創 ARATA」

 マツダは2023年11月、急速に進む電動化に対応するための新組織「電動化事業本部(略称:e-MAZDA)」の発足を発表しました。

 そして2024年4月の北京モーターショーでは、世界でもっとも電動化が進んでいる中国市場に向けた新型車の「EZ-6」を発表しています。

 EZ-6は、マツダと合併事業を行っている長安汽車のバッテリー技術やメカニズムを利用したBEVとPHEV(プラグインハイブリッド)であり、マツダ純正のメカニズムを使ったクルマではありません。

 そこで注目されるのが、同じ北京ショーでサプライズ登場したコンセプトカーの“アラタ”です。

 マツダの中国現地法人である長安マツダ汽車有限公司によると、アラタのデザインテーマは「SOULFUL + FUTURISTIC × MODERN」だといいます。

 これまでのCX-5などが採用してきた魂動デザインとはまた異なる、未来的でモダンな造形が取り入れられています。

 ボディサイズやパワーユニットなどの詳細は未公表ですが、BEVとPHEVをラインナップする(つまりエンジンも搭載する)EZ-6とおそらく同じになるでしょう。

 そもそもアラタは、EZ-6に次ぐ第2弾の共同開発車(計4車種の新エネルギー車の導入が計画されている)であり、2025年末までに中国市場での販売開始が予定されています。

 マツダ初のBEV専用プラットフォーム車が登場する2027年よりも速いタイミングであり、前出の通り様々なパワートレインを想定していることからも分かる通り、アラタはBEV専用プラットフォーム車の第1弾モデルという訳ではないことがわかります。

 5月の決算発表ではこのほかにも、2024年後半に北米向けの「CX-50」にハイブリッドモデルを追加することと、次期「CX-5」にマツダ製のハイブリッドを搭載することを発表しています。

 つまり次期CX-5も同様に、BEV専用プラットフォーム車ではないということがわかります。

 では、BEV専用プラットフォーム車の第1号はどのクルマになるのでしょうか。

【画像】めちゃカッコいい! マツダ「次期CX-5!?」を画像で見る(30枚以上)

【注目!】マツダは何が凄い? SUV好き必見な情報を見る!

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

1件のコメント

  1. 形ばっかり、中身が無いんだろう

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー