「出っ歯、竹ヤリ」暴走族の定番… 見た目スゴい過激カスタムなぜ誕生? ルーツはどこに
かつて暴走族の定番カスタムと言えば「出っ歯」や「竹ヤリ」と呼ばれるものでした。なぜこのようなカスタムが流行ったのでしょうか。また現在ではどうなっているのでしょうか。
「出っ歯」のルーツは?
1970年代から1980年代にかけては、「出っ歯」や「竹ヤリ」と呼ばれるカスタムが多く見られました。
あまりに過激なこのカスタムのルーツはどこにあるのでしょうか。
昭和の時代には、「出っ歯」や「竹ヤリ」と呼ばれるカスタムがしばしば見られました。
「出っ歯」は極端に長いフロントスポイラーを、「竹ヤリ」は天高く伸びるマフラーをそれぞれ意味しますが、そのどちらも目立つことが主眼に置かれており、それ以外の実用性は皆無です。
また、そうしたカスタムは多くの場合で違法改造に該当します。
それでも、「出っ歯」や「竹ヤリ」を主軸においたカスタムスタイルはいまでも根強い人気があるのも事実です。
では、そんな「出っ歯」や「竹ヤリ」はなぜ生まれたのでしょうか。
まず、「出っ歯」のルーツは、1971年から1989年にかけて開催されていた「富士グランチャンピオンレース」、通称「グラチャン」にあると言われています。
グラチャンのサポートレースのひとつに、「シルエット・フォーミュラ」と呼ばれるレーシングカーによるレースがあり、そこに参戦していたレーシングカーの多くが「出っ歯」を備えていました。
もちろん、シルエット・フォーミュラにおける「出っ歯」は目立つことを目的にしているわけではなく、ボディ下部に空気が流れることを防いだり、アンダーステアを防いだりするためのものでした。
一方、日産「スカイライン」やトヨタ「セリカ」などの面影を残しつつも、市販車とは明らかに異なるそのルックスは多くのユーザーを惹きつけ、「街道レーサー」や「グラチャン仕様」などと呼ばれるカスタムスタイルを生み出しました。
しかし、これらのカスタムスタイルは、あくまでレーシングカーをモチーフにしているため、フロントスポイラーが極端に長くなることはまずありません。
そう考えると、「出っ歯」は、単にシルエット・フォーミュラだけに由来しているとは言えず、また別の文化がミックスされたものと考えられます。
コメント
本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。