前のクルマに「プーーッ!」で反則金3000円! 「“青信号”をお知らせ…」 親切心&感謝の行為は違反? 街で見る「催促クラクション」なぜNG? 鳴らす時はいつ?
街中で催促や感謝を伝える手段として「クラクション」を使うことがあります。例えば信号待ちをしていると青信号になっても前走車が発進しない時などにクラクションを鳴らしますが、これは違反なのでしょうか。
親切心でクラクションを鳴らしたら3000円の反則金
青信号になっても気付かない前車に対して用いられがちなクラクションですが、原則違法とされています。
正しいクラクションの使用方法はどのようなものがあるのでしょうか。
クルマの装備のなかでも、滅多に使われることのない装備にクラクション(警音器)があります。
ドライバーのなかには、1度も鳴らしたことがない人がいるぐらいです。
一部のドライバーでは、青信号に切り替わっても進まないドライバーに知らせる場合や道を譲ってくれたお礼として、クラクションを鳴らす場合もあります。
しかし、クラクションの使い方を誤ってしまうと、道路交通違反として検挙される場合があるので注意が必要です。
道路交通法第54条第1項では「危険を防止するためやむを得ないときを除き、警音器を鳴らしてはならない」。
道路交通法第54条第2項前段で「車両等の運転者は、標識によって指定された場所や区間以外では、警音器を鳴らしてはならない」と記載されています。
危険防止以外の場面や「警笛鳴らせ」の標識が設置されている場所以外では、クラクションを鳴らしてはいけない決まりとなっています。
なお、危険防止以外の場面でクラクションを鳴らして検挙された場合は「警音器使用制限違反」が適用され、3000円の反則金(点数の加算はナシ)が科せられます。
また「警笛鳴らせ」の標識がある場所で、正しいクラクションの使用がされずに検挙された場合は「警音器吹鳴義務違反」が適用され、違反点数1点、反則金6000円(普通車の場合)が科せられます。
しかし、前車が青信号で発進しない場合はついつい知らせたくなることもあって、SNS上では「教えてあげてるのに罰金を取られる謎法律」や「反則金3000円が科せられるって、逆だろ…青信号なのによそ見してて発進しないドライバーに反則金でしょ」など、使用方法に対する議論が度々見られます。
それでも道路交通違反の対象になるクラクションの使用をしていることを目撃したという人も多いでしょう。
しかし、多くのドライバーは悪意があるわけではなく、ごくわずかな時間だけクラクションを鳴らしている光景がほとんどです。
一方で、クラクションを数秒間鳴らし続けるドライバーも存在し、鳴らされた側としてはあまりいい感情を抱けません。
このようにクラクションの適切な使用の線引きが難しいですが、信号待ちにおけるクラクションの使用についての見解を都内の警察署担当者は以下のように話します。
「警音器の本来の用途とは異なりますが、気付かせるために軽く鳴らす程度であれば、悪質ではないことが認められるため、半ば黙認状態で取り締まったりはしません。
ただ、執拗に鳴らし続けるのはもちろん違反行為ですし、クルマの外に降りて注意するのもトラブルの元となるため取り締まりの対象となります」
しかし、信号待ちでの催促クラクションは感覚による部分が大きく、双方でとらえ方の違いのズレが生じる場合があります。
最悪、鳴らされた側が威嚇されたと判断し、トラブルに発展する場面があるかもしれません。
※ ※ ※
クラクションはかなりの音量のため、短い時間でも鳴らされた側は違った意味合いでとらえられることもあります。
急いでなければトラブル回避のためにも、極力「待つ」のがいいかもしれません。
厳密に言えば、青信号は進むことが『できる』であり、『進め』ではないからなぁ(笑)
日本語って難しいねぇ(笑)外国人が苦労するのも頷ける。
青信号での督促クラクション、わりとある。
いかにも気付いておらず、渋滞箇所で。
鳴らす時間は、ポンとだけ0.5秒くらい。
今の人達は止まればスマホ、走行中もスマホ、信号待ちでもスマホを弄っていて前を見てない人が多い!青信号に成って5秒過ぎても出なきゃアタシは鳴らします!車の運転位キチンとしろって言いたい!法律法律って時代に併せて変えないのが問題だ!
高速道路の走行車線を走っていると、数メートル先にいきなり割り込んでくるクルマによく遭遇する
急減速せざるを得ないので、後方車両に気がついててもらうためにもブレーキ点滅と一緒にクラクションを鳴らしている
後方にもクラクションをつけたいくらい
安全に進行できない正当な理由が無いのならば、交差点と交差点から5m以内は駐停車禁止なので、青信号で停車し続けてはいけないはずです。
青信号で停車し続ける事で後方から来る車に追突される危険度は、前方の車両より自分の車両の方が高い為、危険回避行動をとる権利があると思います。
実際に後方から車が接近してきてからでは、停車した状態から回避する事もできないのですから。
私も追突される危険を回避する為に優しく鳴らします。青信号で停まっているのは危険です。
まだ遭遇した事は有りませんが、数回鳴らしても反応が無い場合は、急病の恐れも有るので青信号になった事を優しく知らせるのがベストだと思ってます。