クルマの「カックンブレーキ」なぜ起こる? 下手くそ運転と思われてる? 不快に感じさせないブレーキのコツとは

実はコレが結構大事! ブレーキ前に「気にしておきたい」 大切なコトとは

 また、カックンブレーキを起こさずに安全に停車するには十分な車間距離が必要です。

 車間距離が空いていない状態だと急ブレーキになりやすくなります。

 車間距離の目安については乗っている車種や重量で異なりますが、基本的には重量が重くなるほど制動距離が伸びるので広めに取らなければいけません。

 車間距離が近いと判断する余裕がなくなる傾向にあるため、安全運転するためにもしっかりとした車間距離の確保が大切です。

 最後に運転時の着座位置が悪いと軽く踏み込んだだけでもブレーキが深くなるので、自分に合った正しい位置に調整してから乗る必要があります。

サンダルや下駄などは条例で禁止されていることもあるが、そもそも適切なペダル操作がしづらいという危険性も
サンダルや下駄などは条例で禁止されていることもあるが、そもそも適切なペダル操作がしづらいという危険性も

※ ※ ※

 下手な運転の代名詞ともいえる「カックンブレーキ」ですが、安全面で考えてもリスクが大きいです。

 どうして自分がカックンブレーキになってしまうか悩んでいる方がいれば、最初はゆっくりとブレーキを踏んで減速するイメージ、車間距離を確保して落ち着いて停車できる余裕が大切です。

 また、衝撃をいなすように停車の瞬間にブレーキを少し離してみるのも効果的です。

【画像】「えっ…!」これは危険! タイヤに「コブ」が現れた? 危ない状況です。(16枚)

【2024年最新】自動車保険満足度ランキングを見る

画像ギャラリー

1 2

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

【NEW】自動車カタログでスペック情報を見る!

最新記事

コメント

本コメント欄は、記事に対して個々人の意見や考えを述べたり、ユーザー同士での健全な意見交換を目的としております。マナーや法令・プライバシーに配慮をしコメントするようにお願いいたします。 なお、不適切な内容や表現であると判断した投稿は削除する場合がございます。

5件のコメント

  1. カックンブレ-キと言えばトヨタ車の代名詞だった過去。ゆっくり踏んでも速度によりけりですよ。今トヨタ車以外の車に乗ってますが、30km/h以下でブレ-キ軽く踏んでもカックンとなります。現象はブレ-キディスクロ-タ、パットが冷えた状態だと起きやすいようです。

  2. ブレーキを抜くタイミングだろ。

  3. ブレーキの仕方もそうだけど、スズキのスイフトや下手なBEV車、HV車はカックンになりやすい。作りの詰めがあまい車ってことだね

  4. MAZDAのi-DMで練習すれば、ブレーキングはプロ並みに上達します

  5. 車のブレーキの出来にもよるよな、スイッチのような遊びしろが無い車種は、カックンブレーキになりやすいと思うな、ガヤルドとか
    シトロエンの古いDSとかって感じ、あとドライバーのシートポジションが酷いと上手く踏めないし、履き物に問題があったりとかもだね、

メーカーからクルマをさがす

国産自動車メーカー

輸入自動車メーカー